
ゆるキャン△のような、楽しいキャンプがしてみたい。
アニメをみた方なら誰しもそう思うでしょう。
自分もその一人です!!
今回はそんな、未経験キャンパーのための情報です。
ゆるキャン△の世界を気軽に体験
キャンプやアウトドアに慣れている人なら、リンちゃんのように寒い時期でも遠慮なくソロキャンを満喫していると思います。
でも、ゆるキャン△をみて興味がわいてきたなーっていう人には厳しくないですか?
ただでさえ、キャンプするときは道具を買うのか・借りるのかどちらかになりますよね。
関東に住んでいれば、移動手段は電車という人も多いと思うので、さらに車などのレンタルも必要になるかもしれません。
こんな道具を初心者が一式揃えるのは厳しいですよね・・・。
全部買ったらいくらぐらいするんだろう?
準備も大変、お金も色々かかる。
現地で困ったことが起きても『必殺火熾し人』みたいな人がいるとは限らない。
そもそも人が多いときにあまりキャンプ行きたくないけど(笑)
あ、人が多いキャンプ場に行くときは気をつけてください。
テントがいたる所に張られている場合、夜お手洗いに行くときに足を引っ掛けて他人のテントに迷惑を掛けてしまうケースがあります。
あとは自分のテントの場所を見失ったりすることもありますね。
ほら、ハードルあがったでしょ!
しかし、そんなハードルを無かったことにしてくれる素敵な場所がありました!!
それが!
グランピングです!!
キャンプにおすすめのグランピングとは?
グランピングとは・・・
グラマラス(魅力的な)とキャンピング(キャンプ)を組み合わせた造語だそうです。
自分でキャンプ道具を持って行ったり、テントを張ったりすることは一切ありません。
施設によって違うと思いますが、テントから空調のついているコテージまで色々な施設でキャンプが楽しめます。
道具一式はもちろんのこと、食材まで好きなだけもって行けるスタイルのグランピングもあります。
まぁ一部追加料金で食べれるようになる食材もあるみたいですが、それでも途中で買出しとかも無いのはすごいですよね。
テントに泊まるのであれば5~6000円。
コテージなら6~8000円程度で泊まれて、食べ放題です。
ゆるキャン△のようにスーパーで肉を買って、
苦労して炭を準備、肉を食らう。
(小型の賽銭箱買っちゃいますか?)
もちろんそういうこだわりも素敵ですが、最初のキャンプが失敗してしまうとまた行こうとはなかなかなりません。
そのため、キャンプデビューを考えている人はグランピングでまずは体験してみてはいかがでしょうか。
あ、ちなみにゆるキャン5話で出てきた、ウッドキャンドルですが既製品買うと2500円ぐらいします。
燃やすものなのに高いよー。
夏に向けたキャンプの注意事項
自分もキャンプやBBQの経験はさほど多くありません。
ただし、
学生時代ガッツリ登山でした(笑)
なので、テントに泊まったりした回数は数多く、リンちゃんが持っていたようなガスで料理した経験も豊富です。
逆に炭を使う経験はほとんど無いんですけどね。
これから、暖かい時期になりすぐに夏がやってきます。
そのため、最も注意してほしいことは基本になりますが脱水症状や熱中症です。
キャンプは基本的に火の近くにいる時間がどうしても長いですよね。
おまけにアルコールを飲みながら美味しい料理を食べます。
すでに多くの情報が出ていますが、アルコールに水分補給の効果はありません。
むしろ利尿作用で、体内の水分が早く失われます。
まぁ自分はコーラばっかり飲みますけどね!
おまけに火の近くにいることで汗をかきやすいため、キャンプ場で具合が悪くなる人はやはり見かける頻度が高かったです。
せっかく色々準備していくわけですから、楽しい時間にするようにこまめな水分補給は忘れないようにしたいですね。
無理!
駄目!
絶対!