タピオカミルクティーの専門店。
今となっては都内のいたるところにお店があり、その人気から行列などは日常的な光景になりました。
「インスタ映えとかなに言ってんだ!」って思っていた自分ですが、職場でもブームになっているので先入観を捨てて飲んでみました。
タピオカってそもそも何?いつからあるの?
タピオカミルクティーはそもそも台湾が発祥です。
まぁこれは有名な話ですよね。
1990年代後半から台湾のチェーン店が日本進出してきた事により第一次タピオカブームになり、2000年ごろからコンビニエンスストアにも並ぶようになったことでより身近な存在になりました。
タピオカの原料はキャッサバと呼ばれる熱帯低木の根茎にある芋(根)が原料です。
引用元:http://brasilkitchen.jp/?pid=97583108
人気があっても芋です!芋!!
違う!先入観を捨てるんだ自分!!
実は原料の芋には毒があり毒抜きが必要です。毒抜きして取り出したでんぷんを成型したものがタピオカになります。
しかしこの時点ではあの黒い粒ではありません。
タピオカは最終的にカラメルやシロップにつけることで、あの艶々とした黒い見た目になるんです。
タピオカを実際に飲んでみた感想
最近のタピオカミルクティーは一切飲んだことがありません。
そのため、何かを基準にするべきだと思ったので選んだのはこちら!
コンビニで普通に売ってるタピオカミルクティーですね。
値段もお手ごろなので、まずはこれをベースに味わってみることに。
ん~ミルクティーとしては普通。ちょっと甘みが強いけど、飲めないほどではない。肝心のタピオカはやわらかいので食感としては物足りない。
好んで飲むかと言われると、飲まないね!(個人的感想です)
当然コンビニで買うより、専門店で買ったものの方が美味しいと思うのでここは期待して専門店へ移動。
割と行列も見たことがある、こちらの専門店をチョイス。
見た目は普通のミルクティー(当たり前!)
適度にかき混ぜていざ実食!
コンビニのような変な甘さは無いです。思ったよりすっきりとした甘さで、ミルクティーとして飲むなら美味しいのではないでしょうか。
・・・
・・・・・・
・・・・・・タピオカ必要?
コンビニに比べれば歯ごたえもあり、お腹にたまる感じがするタピオカ。
あれかな?置き換えダイエット目的なのかなみんな??
繰り返すようだけど、ミルクティーとしてなら美味しいと思う。というか、美味しいミルクティーってなかなか出会ったこと無いからそういう視点なら人気の理由は分かるかも。
まぁでも・・・
自分はもういいかなって思いました。
必ずしも世間ではやっているものが自分も好むとは限らないしね。
でも飲まず嫌いとか、ブームだから避けるって言うのもよくないと思うので、今後もこういったものがあれば飲んで見たいと思います。
最後に、ローソンの『 マチカフェ フローズンパーティー シリーズ 』を飲んでみました。
タピオカっぽいものが見えますが、実はこれこんにゃくゼリーです(笑)
ブームに乗ったんですかね?せっかくなのでこちらも飲んでみることに!
死ぬほど甘い!!
甘いもの大好きの自分でもこれは無理!
これだったらさっきのミルクティーのほうが飲みたい!!
こんにゃくゼリーは美味しいよ。こんにゃくゼリーは。
喉を突き刺すような甘さと、喉の奥にべったりと張り付くような甘さのダブルパンチ。
別の意味でノックアウト寸前でした・・・
それにしても、こんなのグビグビ飲んだら確実に太りそう。