皆さんはマクドナルド(マック?マクド?)の持ち帰りって利用したことはありますか?
店内飲食・持ち帰りどちらであってもレジに並んで注文するって、行列があればなかなか苦痛ですよね。
そんな悩みをちょっとしたことで待ち時間0秒にできるという噂を小耳にはさんだので、今回はその方法を実際に試してみました。
しかし、これは別に違法行為でも何でもないんですが、導入直後は色々と酷評されていたサービスでした。
なぜそんな評判が悪かったのか、今回実際に利用して検証してみました。
この記事の目次
マクドナルドのモバイルオーダーはどんな酷評されていたの?
今回の0秒持ち帰りはモバイルオーダーというマクドナルドが展開するサービスを利用したものになります。
まず、リリース直後にこのサービスがどんな酷評をされていたのかを紹介していきます。
マクドナルドのモバイルオーダーはこんなサービス!
マクドナルドの商品をレジに並ぶことなく事前注文・支払い・受け取りができる。
そんなキャッチコピー(?)を私は当時はよく見かけたものです。
基本的にこちらのサービスは携帯アプリから注文をして、店頭に行けばレジに並ばずにそのまま商品を受け取れるサービスです。
支払はアプリ内に登録されているクレジットカード・PayPayのどちらかを選択することになります。
また、店内で飲食している時であれば、そのまま席まで持ってきてもらえることも可能です。
ただし、全国店舗で順次対応となっているので、今現在全店舗対応しているかは皆さんのお住まいの近隣店を調べてみる必要がありますね。
実際にどんな酷評をされていたのか?
私が見ている限り最もよく目にした悪い評判が・・・
モバイルオーダーをしたが後から来て、レジで注文した人のほうが提供が早い!
というものでした。
これはアプリの挙動に影響するところが大きいのだと思います。
↓
2.購入する商品を選択
↓
3.店内利用か持ち帰りを選択
↓
4.店頭についたらアプリ内にある到着ボタンを押す
↓
5.商品受け取り!
基本的にこの流れをたどることになるのですが、4番目のボタンを押したタイミングで決済が行われるようです。
つまり、到着ボタンを押すまではあくまで仮注文なので店側は注文商品の作成や準備はしていないのでしょう。
そんな中で、混雑しているところへモバイルオーダーが入ると店員さんがその注文に気が付かず、レジに並んだ注文をさばいていく・・・
結果、モバイルオーダーをしているのに、気が付かれないがために後から来てレジに並んだ人の方が提供が早くなったと思われます。
ウソかホントかわかりませんが、10人以上提供を飛ばされたというものもありましたね。
確かに早く受け取るためにモバイルオーダーを使ったのに、受け取りが遅いなんて意味がないですよね。
実際にマクドナルドのモバイルオーダーを利用してみた
ここからは実際に利用してみた感想です。
ちなみにこのアプリは、アプリ内に現在利用できるクーポンが常に表示されるのでその点でもお得ですね。
まずはアプリ内で注文する商品を選択して、注文を完了させます。
なお、注文完了後もアプリ画面には【注文が完了していない】旨の表示が大きくでてきます。
その状態で店舗に到着したら、アプリ内にある【店舗に到着】を押すとお店で食べるかテイクアウトを選ぶことになります。
なお、コロナの影響で店内飲食が禁止になっていたので、アプリでも選択できないようになっていますね。
到着ボタンを押すと、アプリ内に注文番号が表示されます。
この場合はM77の番号で呼ばれたら、自分の注文した商品が受け取れるというわけですね。
店内の呼び出し用モニターにもしっかりと映っています。
アプリ操作は非常にシンプルで分かりやすいのが好感触ですね。
ただ、あらかじめクレジットカード登録をしておかないといけないのに、アプリインストール後にその案内がなかったのは不親切と言わざるを得ません。
なお、クレカ登録をしていないと店舗到着のボタンを押したときに、決済選択をするのでおそらくここで登録するように言われるのでは・・・?
私は今回先に登録してしまっていたので、皆さんも利用の際は先に登録するようにしましょう。
実際に酷評されていた点はどうだったのか?
モバイルオーダーをしたら、後から来た通常注文のお客さんに抜かされたという評判ですが・・・
今回は店舗到着ボタンを押して、店内に入ったらすでにモニターに表示されていました!!
なんだ、酷評は嘘だったのか!
とも思ったのですが、新型コロナの影響か他のお客さんは0人という状況・・・
ぶっちゃけ暇だったからスタッフさんが気付いたのか、オペレーションが改善されていたのかはちょっと消化不良ですね。
まぁ少なくとも店舗到着の操作からすぐ店内に入ったら、もう奥で準備していたので何かしらチェック機能が働いていると思います。
入店から受け取りまでの時間は1分程度というスピーディー。
店舗到着の申請を少し早めに押しておくことで、入店したらもう出来上がっている待ち時間0秒は確かにうまく調整すればできるかもしれませんね。
実際は新型コロナ騒動が収まったのちに、ピークタイムでもう一度試してみたいですね。
最後に
モバイルサービスはうまく使えば待ち時間が本当にごくわずかで受け取れるサービスであることは間違いないと思います。
同種のサービスだとくら寿司とかスシローなども同じようにサービス展開しているので、本当に便利になりましたよね。
まぁ近くに、くら寿司もスシローもありませんが・・・
ちょっと前まで吉野家もやっていたのですが、なぜかサービス終了したので便利なものはどんどん使ってサービス継続してほしい限りです。
新型コロナの影響で、店内などは極力早めに出たい状況なので、今後もうまくこういったサービスを利用していければなと思っています。