
長く愛されているシリーズの一つ。
スーパーロボット大戦DD(スパロボDD)のリリースが迫ってきましたね。
今回は現時点で分かっているスパロボDDの情報をまとめてみました。
今から楽しみが止まらないですよー!!
この記事の目次
スーパーロボット大戦DDの配信日は?
まぁ結構前に出ている情報なので、知っている人も多いはず。
リリース予定日は9月10日(火)ですね!
これについてはアプリのページにリリース予定日としてばっちり表示されています。
まぁ予定日なので、開発の進捗などに応じて遅れてしまうこともあるでしょうが・・・
ぼくらユーザーにできることは信じて待つだけです!
それにしてもいつも思うんですが、新しいアプリのリリース日って・・・
金曜日とかにしてくれれば、気兼ねなくいっぱい遊べるのに!!
スパロボDDの参戦作品は?
スパロボDDは4種類のグループから、任意のグループを選択してゲームをスタートします。
まぁ従来のスパロボユーザーなら、リアル系かスーパー系どちらかを選択しますよね。
イメージとしてはあれに近いと思って問題ないでしょう。
WORLD01のグループ参戦は?(主にスーパー系)
まずは最初のグループです。
鋼鉄ジーグ
マジンカイザー
超電磁ロボ コン・バトラーV
聖戦士ダンバイン
個人的にはダンバインが気になるところですね。
昔はその機動力とサイズSという補正のおかげで、基本的にどんな相手でも被弾しない。
オーラバリアや分身・切り払いなども兼ね備えた、ある意味最強の時代がありましたよね。
まぁほとんど近接武器なので、近づかないと攻撃できないというデメリットがありますけど・・・
WORLD02のグループ参戦は?(ごちゃまぜ系)
このグループが最も人気がありそうなところですよね。
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムUC
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
勇者王ガオガイガー
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
やっぱりガンダムの宇宙世紀シリーズは人気が強いですよね。
まぁ自分Zガンダムだけ原作見てないんですけどね(笑)
タイミング逃しちゃったままだから、リリース前に見たほうがいいのかな?
従来のスパロボで言うと一番気になるのがνガンダムですかね。
スーパーロボット大戦αまでは強かったと覚えているんですが、その後使った記憶がない・・・
シリーズによって最も強さが乱高下している印象を受けるので、今作ではどうなっているのでしょうか?
WORLD03のグループ参戦は?(リアル系)
グループも後半戦となります。
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダム00
コードギアス 反逆のルルーシュ
これまでのグループに比べると少なくはありますが、主力機が1作品当たり多いシリーズですよね。
ガンダムSEEDのフリーダムとか、前線に一人で放置しておけば固定砲台になってくれていたイメージ。
今回のスパロボは4機1グループでPTを組むタイプです。
だからフルメタルパニックは、確実に1グループにまとめちゃったほうが強いやつですね。
WORLD04のグループ参戦は?(リアル系?)
最後のグループは・・・よくわかりません(笑)
蒼き流星SPTレイズナー
ゼーガペイン
ゼーガペインADP
革命機ヴァルヴレイヴ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
というのも、自分が全然見てこなかった作品群です・・・
多分、リアル系によっていると思う。
基本的に、新規参入の作品も多いので今回のスパロボDDで、どんな扱いになるか最も気になるグループですね。
これで面白そうだったら、原作逆輸入で見る可能性も大いにありますよね!
その他グループ(オリジナル系)
ここまでに紹介したグループ以外に、オリジナルの作品は引き続き存在しています。
特に、先日新しい機体の紹介としてスーパーロボット大戦OGから、アルトアイゼンが報酬でもらえると発表がありましたね。
もちろん、携帯アプリなのでこれから参戦作品は増えていきますよね。
個人的にはサイバスターが早く実装されてくれないか、期待大の待ち状態です。
もしくは序盤からSRXが・・・
従来のスパロボとの違いは?
配信前にわかっている点について最後にまとめていきましょう。
携帯アプリなので、結構いろいろな違いがありますよね。
行動がターン制ではなくなった!
これまでのスパロボだと、自ターンに任意の順番で行動。
全員の行動が終わると敵のターンが始まって、というターン制の交代になっていました。
しかし、今作からはユニット毎に行動スピードが設定されており、そのスピード順で行動をしていきます。
4機1グループ制なので、火力重視でスーパー系だけのユニットを組むのか。
リアルとスーパーを混ぜてしまい、ある程度の行動速度を担保するのか考えどころですね。
まぁ自分はスーパー系以外使わないと思いますが・・・
パーツの役割が大きく変わる!
従来のスパロボシリーズでも、パーツという概念がありました。
ただし、例えば運動性が上がるとか、射程が伸びるなどの機体の能力向上が基本でした。
今作のスパロボDDではユニットパーツを装備することで、必殺技が増えるなどのこれまでにない効果があります。
これ、有料ガチャだったりしないよね・・・
νガンダムでフィンファンネルが、ガチャでとかなったら暴動もんだよこれ。
オート機能が実装・・・
スパロボは最初から最後までプレイヤーがすべて操作するのが普通ですよね。
今作から、オート機能ができたそうで戦闘がかなり楽になります。
スマホゲームでずっと張り付いていないといけないのは難しいです。
ただ・・・
スパロボって1マップクリアするのに30分。
長いと1時間普通にかかっていたわけですが、その辺はどうなっているんですかね。
そこらへんはライトに遊べるような調整になっているのでしょうが、その分コアユーザーは物足りなさを感じてしまうのか・・・
最後に
配信リリースまであと1か月ですね。
私はスパロボFから始めた、ペーペーですが楽しみでしょうがないです。
リリースされたら、ガッツリ遊んでいきますよ!
お願いしますから、ディスガイアのようなことにはなりませんように(笑)