
ゆるキャン△ファンの皆さん!
すでに聖地巡礼をしたことがある方や、これから行こうとしている方もいることでしょう。
ゆるキャン△はキャンプともうひとつ。
切っても切れない要素がありますよね!
それが露天風呂!!
今回は、露天風呂の日がもうすぐなのでゆるキャン△に登場した温泉を紹介していきましょう。
この記事の目次
そもそも露天風呂の日ってなに?
毎年、6月26日は露天風呂の日です。
なぜこの日が露天風呂の日なのか?
『 6・26 』 → 『 ろ てん ふろ 』と読めますよね。
なんで間に点が入るのかって・・・?
わかりません(笑)
まぁ語呂合わせのようなものだと思ってください。
ちなみにこの露天風呂の日ですが、実は一部温泉施設では無料で入湯できる日って知っていましたか?
例えば熊本県の阿蘇のさらに奥地。
大分県との県境にある有名な黒川温泉郷。
こちらではこんなお知らせをしています。
黒川温泉では、皆様の日頃のご愛顧に感謝を申し上げるとともに日本の湯巡り文化を推進する目的で、6月26日を「露天風呂の日」(6テン26ノヒ)と定め、各お宿の露天風呂を無料開放いたします。
日程 2018.6.26(火)
時間 日帰りのお客様
10:00-15:00まで黒川温泉にご宿泊のお客様
8:30-21:00まで
※浴衣要着用。レンタル浴衣は対象外。料金 露天風呂のご利用無料
平日なのがちょっと残念ですが、機会があれば休みでも取ってまったり温泉に行きたいですね。
皆さんのお近くの温泉でもイベントをやっているか調べてみてはいかがでしょうか。
ゆるキャン△の原作で出てきた露天風呂を紹介
さて、ここからが本題ですね。
ゆるキャン△では本当に数多くの温泉が紹介されていますね。
冬のキャンプは寒いので、どうしても温泉に入りたくなりますよね。
私も先日、聖地巡礼したときにもいくつか温泉に入りました。
温泉良いですよね~。
【ゆるキャン△原作2巻】ほっとけや温泉
こちらは先日、聖地巡礼でも紹介しましたね。
アニメでも最初に出てきたので、ゆるキャン△ファンにとってはもっともメジャーな温泉地かもしれませんね。
〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18
◆連絡先
0553-23-1526
◆休業日
年中無休
◆営業時間
日の出1時間前~22時
(最終受付21時半)
◆入浴料
大人800円
小人400円
(0歳~小学6年生まで)
アニメでは野クルメンバー3人で来た場所です。
近くに来た際は、笛吹川フルーツ公園とあわせて見て周りましょう!
【ゆるキャン△原作3巻】こまがねの湯
ゆるキャン△の原作3巻。
アニメでは第9話の『 なでしこナビと湯けむりの夜 』で、リンちゃんが訪れる温泉です。
アニメでは『 早太郎温泉 こまがねの湯 』という看板がでてますよね。
実際は『 信州駒ヶ根高原 早太郎温泉 こまくさの湯 』です。
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂759−4
◆連絡先
0265-81-8100
◆休業日
毎月第2・4水曜日が休み
◆営業時間
10時~21時
(最終受付20時)
◆入浴料
大人610円(中学生以上)
小人300円
(小学生以下無料)
リンちゃんがお風呂上りにソースカツ丼食べて、寝落ちしちゃった場所ですね。
聖地巡礼の際には、寝落ちは計画的にしないと危険です(笑)
近くにあるスポットだと、『 わんこ寺 光前寺 』や『 喫茶ガロ 』がありますね。
喫茶ガロは、なでしこちゃんがリンちゃんに行かせようとしたメガ盛りソースカツ丼のお店です。
まぁアニメでも出たのは一瞬なので、ピンと来ない人は多いかもしれませんね。
【ゆるキャン△原作5巻】弁天楼
さて、ここからはまだアニメ化されていませんね。
純粋な原作のみの登場になります。
原作では、弁天楼となっていました。
正式名称は『 弁天島温泉ホテル開春楼 』さんです。
〒431-0214 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島2669−1
◆連絡先
053-597-3300
◆休業日
こちらはこれまでと違って、バリバリのホテルですね。
公式サイトに日帰り入湯の案内が無かったので、ちょっと詳細が薄いです。
口コミとか見ると864円で日帰り入湯した旨の記載があるので、一応行く前に電話で聞いたほうが良いかもしれませんね。
原作ではリンちゃんが年越しキャンプをした場所です。
ちょっと足を伸ばせば浜名湖なので、なでしこちゃんおススメの『 うなぎ さくめ 』に行ってみてはいかがでしょうか。
特上3,800円・・・
【ゆるキャン△原作6巻】紅富士の湯
こちらは原作に名称出ていたっけ?
ちあきちゃん、あおいちゃん、えなちゃんの3人で冬キャンの途中で立ち寄った場所ですね。
お風呂上りには桔梗信玄ソフト食べなきゃ(使命感!)
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中865−776
◆連絡先
0555-20-2700
◆休業日
毎月火曜日が休み
10時~21時
(最終受付20時30分)
◆入浴料
大人800円
ここでお風呂に入った後は、みさきキャンプ場で決まりですよね!
もちろん作る料理はきりたんぽ鍋。
冬季宿泊には防寒対策だけしっかりしないと駄目ですね・・・
【ゆるキャン△原作7巻】奈良田の里温泉
なでしこちゃんのお姉さん、桜さんがお風呂に入った場所です。
奈良田温泉は1300年という歴史のある温泉ですよ。
ちなみに天然かけ流しの『 女帝の湯 』という名称の場所もあるそうです。
桜さん・・・女帝?
〒409-2701 山梨県南巨摩郡早川町奈良田486
◆連絡先
0556-48-2552
◆休業日
毎月水曜日が休み
10時~19時
(最終受付20時30分)
◆入浴料
大人550円
こちらに行く前に『 早川ジビエ やまと 』で鹿肉を買って。
『 古民家カフェ鍵屋 』で一服していきましょう。
【ゆるキャン△原作8巻】堂ヶ島温泉 海辺のかくれ湯 清流
現在、発売されている原作の最後になりましたね。
最後はメンバー全員が揃っての温泉シーン。
クリキャン以来の全員集合ですね。
〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2941
◆連絡先
0558-52-1118
◆休業日
毎月水曜日が休み
※日帰り入湯は12時~14時の間に入場しないと入場不可
◆入浴料
大人1,000円
こちらの注意点は、日帰り入湯は時間が短いって言ですね。
原作のように夕方に行ってお風呂に入るだけっていうのは、時間的に多分不可です。
それでもだいぶ絶景の温泉ですし、近くまで行ったらぜひ一度は立ち寄りたいですね。
というか、普通に宿泊したいかも・・・
ここに行くなら、『 CAFE&HAMBURGER Ra-Maru 』で金目鯛バーガー食べて。
『 万宝商店 』さんで干物を買って!
お風呂上りにビールを飲んで、代行呼ばないとですね(笑)
最後に
露天風呂の日を目前に、ゆるキャン△で登場した温泉をまとめてみましたがどうでしょうか。
自分は温めのお湯のほうが長時間入っていられるので大好きです。
とは言っても、近くに温泉とかは少ないしなかなか行く機会も・・・
そんな時はこういう『 ○○の日 』を理由に外出してみてはいかがでしょうか。
自分もお盆前後にまた温泉にでも行ってこよう!