レンタサイクルを見かけることって増えましたよね!

 

利用している人たちを見ると、便利そうだなって思うレンタサイクル。

 

東京都内では電車で移動すると、駅から目的地が遠いことも多い。

 

あー自転車があればな・・・

 

なんて悩みを解決するレンタサイクル!!

今回は、駅周辺で借りられるレンタサイクルについて予約方法や費用をまとめてみました。

レンタサイクルの予約方法について

今ではいろいろな場所で見る、赤いレンタサイクル。

 

バイクシェアとか、コミュニティサイクルなんて呼び方もあって、もはやどれが正解なのかちょっと分からないですね(笑)

 

ただ、実際の予約方法を知らない人も多いと思うのでそこをおさらいしていきましょう。

 

レンタサイクルはどうやって予約できるの?

これは簡単です。

 

Webサイトから会員登録をすることが必須です。

 

『レンタサイクル』などで検索すれば、各エリアのサイトが検索結果に出てきます。

 

新宿区:https://docomo-cycle.jp/shinjuku/

渋谷区:https://docomo-cycle.jp/shibuya/

 

まず先に注意することとして、月額で借りない場合はどこから会員登録してもかまいません。

渋谷区なら、この会員登録を選択すればOKですね。

 

そこから先はよくある会員登録情報を入力するだけなので、おそらく5分かからないと思います。

 

これでようやくスタートラインに立てますね。

 

レンタサイクルの予約に必要な書類はあるのか

身分証の提出とか、必要書類はありません!

 

よかったー!

 

だれでも会員登録できるんだ。と、安心している人は注意が必要です。

 

借りたら支払いが発生します。

 

基本的に、支払い方法はドコモのキャリア決済かクレジットカードしかありません。

 

つまり、これらの支払い方法が用意できない場合は気軽に借りることが困難です。

 

言ってみればクレカか、ドコモの携帯が必要書類と言うことですね。

 

レンタサイクルはあらかじめ予約が可能なの?

週末買い物に行くので、そのときにレンタサイクルを借りたい。

 

でも、歩いていくのは遠い。タクシーは高くなっちゃう。

 

そんな場合、あらかじめ予約ができると便利ですよね。

結論から言うとあらかじめ予約はできません

 

残念ですよね・・・

 

ただ、大体のエリアでは駅前にレンタル場所が5~8箇所は存在しています。

 

しかも、レンタル場所同士が徒歩数分と言う場所も多いです。

 

つまり、よほどのことが無い限りは借りたいときに借りれないと言う心配は要らないです。

 

レンタサイクルを借りるときの料金

便利に借りれるレンタサイクル。

 

その分料金っていくらぐらいなの?

 

気軽に借りるためには安いほうが断然嬉しいですよね。

 

レンタサイクルを短時間借りる場合

普段自転車使わないけど、週末とかお出かけのときに借りたいよーっていうあなた。

短時間の利用料金は意外と安いんです!

最初の30分間 150円
以降の30分毎 100円

1h借りても250円で済むんです。

 

ただ、借りて移動した先で予定がある場合、それが長時間になるのであれば割高になっちゃいますね。

 

4時間借りた場合は850円

8時間借りた場合は1,650円

 

1箇所だけの往復なら、タクシーを使ったほうが安く済むケースもありそうですね。

 

もちろん、レンタサイクルの最大のメリットは複数の目的地がある場合なのは間違いないですね。

 

レンタサイクルを一ヶ月間借り放題!?

頻繁にレンタサイクルを使う場合。

 

頻繁どころか毎日使うよ!っていうヘビーユーザーのあなた。

月額利用料を支払うことでとってもお得に利用ができます。

 

ただ、正直あまりおすすめできないかもしれません。

 

というのも、月額固定で2,000円の費用がかかります。

 

その分、月額会員の特典は最初の30分が無料になります!

 

一ヶ月間で13回以上借りる予定があれば、月額のほうがお得です。

 

ただ、そんなに借りるかって言うと正直微妙ですね。

 

ちなみに、月額会員でも最初の30分を越えたら、それ以降30分毎に100円がかかるので注意しましょう。

 

レンタサイクルを借りたいけどクレカ無し・ドコモ使ってない場合

先ほど軽く触れましたが、レンタサイクルを借りる場合の支払い方法についてです。

 

基本的にはクレジットカードが必要です。

 

ドコモの携帯を利用している場合はキャリア決済も可能です。

 

ただ、どちらもないと言う場合、少し不便になりますがレンタル方法があります。

 

それは・・・

 

1日パスを購入です!

 

ご利用料金を有人窓口か無人販売機で購入することで、決済が用意できなくても利用ができます。

 

ただし、当然条件を満たすレンタル場所が少ないので、当日わざわざ遠くに行かなくてもいいようにあらかじめ用意しておいたほうがいいかもしれないですね。

 

レンタサイクルの返却方法は?

借りたものは返さないといけません!

 

そんな返却の際のルールとトラブルについて確認しましょう。

レンタサイクルの返却方法は?

レンタサイクルは同じドコモが運営している場所であればどこでも返せます。

 

返却先を調べる場合
https://docomo-cycle.jp/shibuya/map/

 

ここに記載されている場所にどこでも返却が可能です。

 

ただし、しかるべき場所で自転車を施錠、自転車操作パネルの「ENTER」ボタンを押さないと返却完了にならないので注意が必要です。

 

レンタサイクルが盗難にあった場合どうするの?

これはどうやっても防げないトラブルですよね。

先に言ってしまうと、ケースによって支払額が変わります。

 

鍵をかけずに放置していたなど、利用者が明らかに悪い場合は実費全額請求されます。

 

まずはトラブルが発生したとわかった時点で、運営会社(0120-116-819)と警察に連絡したほうがいいですね。

 

黙っていると、その分自分が不利になるので気をつけましょう。

 

レンタサイクルがパンクした場合はどうするの?

これは事務局(0120-116-819)へ速やかに連絡しましょう。

 

利用者側に責任は無いので、基本的に費用などの負担は求められません。

 

ただし、パンクしていることを知っていながら走り続けた場合。

 

ホイールや空気を入れる場所が変形してしまう恐れがあります。

 

この場合、少なからず費用を求められてしまうケースがあるので、事務局の指示に速やかに従うようにしましょう。

レンタサイクルに関するまとめ

色々情報をまとめてみましたがいかがでしょうか。

 

賢く使えばレンタサイクルは非常に便利なシステムですね。

あとは会員登録だけしておけば、出先ですぐに使えたりもするので、特に問題なければ会員登録だけしておくこともお勧めかもしれません。

 

震災なんて起きたら、多分真っ先に借りに行く人も多いと思いますしね。

 

 

ちなみに、レンタサイクルは電動自転車なので坂道も楽チンです!

Twitterでフォローする!

よく読まれている記事