
今週末から、リアル脱出ゲームの新作が始まりますね。
ミュウツーの城からの脱出!
初代ポケモンの世代としては非常に懐かしく感じてしまいます。
そんな哀愁を感じながら、今回はお試し謎に挑戦してみました。
なお、こちらはどうしても謎が解けない方向けの、謎解きをちょっと手助けするページです。
謎に挑戦する前に見てしまうとネタバレになります。
必ず自己責任でお願いします!
あ、ちなみに自分で溶けるようなヒントは書いてますが答えをガッツリは書いてませんよ(笑)
この記事の目次
ミュウツーの城からの脱出はどんな公演?
リアル脱出ゲーム×ポケットモンスター。
これは毎年夏の恒例となっています。
去年は風の遊園地からの脱出として、東京ドームシティでルギアがイメージポケモンになってました。
おととしはホウオウの試練からの脱出で、大型公演になっていましたね。
初代はガッツリはまったんですが、ルギアやホウオウが出てきたころには卒業してしまってたんですよね・・・
そんな背景もあって、これまでのポケモンコラボ公演は不参加でした。
でも、今回は初代のミュウツーが出てくる!
ちょっとテンションが上がっちゃいますよね。
ちなみに今作の公演は、全国のアジトオブスクラップ各会場で実施です。
1開催100名程度で実施される大型公演ですね。
ちなみに、謎大好きな大人がチームを組むスタンダードテーブル。
お子さんを連れて家族で楽しむファミリーテーブルの2種類があります。
スタンダードテーブルは6名1チームですが、ファミリーテーブルは家族単位で挑戦になります。
ワイワイと家族の楽しい時間を、リアル脱出ゲームで過ごしてみてはいかがでしょうか!
ミュウツーの城からの脱出・練習問題に挑戦(スタンダード)
今回はそれぞれのテーブル難易度に合わせて2種類用意されています。
まずは通常の難易度である、スタンダードテーブルに挑戦です。
スタンダードテーブル謎1に挑戦
引用元:http://realdgame.jp/pokemon2019/practice.html
恒例の説明になってきましたが、こちらの問題はリアル脱出ゲームでよく使われる謎になります。
漢字と矢印がセットになっている場合。
基本的には矢印がさす方向の、部首を読むことが多いです。
一番左の『 勇 』という漢字には【 ↓ 】の矢印が付いていますよね。
この場合はカタカナの『 カ 』という文字が出てきます。
この法則に沿って謎を解くと、とあるポケモンの名前が出てきますね。
ちなみにこれがひらがなやカタカナ・アルファベットなら、矢印の方向にある文字に変換することが多いです。
例えば『 あ 』に【 ↓ 】がついていれば『 い 』になります。
『 あ 』に【 ← 】がついていれば『 か 』になるといった法則ですね。
スタンダードテーブル謎2に挑戦
引用元:http://realdgame.jp/pokemon2019/practice.html
次の問題ですね。
こちらはポケモンのシルエットの数と、実際の名前が同じ数であることに気が付けるかがポイントです。
リアル脱出ゲームに限らず、謎解き系ではおなじみの解き方です。
一番上は『 カメックス 』のシルエットですよね。
その最初の文字を読みます。
同じような解き方で、のこり2つも読むだけなのですんなり解けるのではないでしょうか。
スタンダードコース謎1・2が解けたら
引用元:http://realdgame.jp/pokemon2019/practice.html
謎1と謎2の答えを当てはめるだけですね。
出てきた言葉を実行してみましょう!
すると・・・
この先はご自分で確認してみてください(笑)
ミュウツーの城からの脱出・練習問題に挑戦(ファミリーコース)
さて、今度はファミリーコースに挑戦です。
ファミリーテーブル謎1に挑戦
引用元:http://realdgame.jp/pokemon2019/practice.html
こちらは法則を見つける問題です。
特定の法則に従っているのですが、『 ? 』の左右にある文字がヒントになります。
これは声に出してみたほうがすんなり解けるかもしれません。
声に出すときは『 ? 』の個所を一拍止めて、発音するといいかもしれませんね。
ファミリーテーブル謎2に挑戦
引用元:http://realdgame.jp/pokemon2019/practice.html
今度はひらがなに、足し算や引き算が入っていますね。
これはその通り、左の文字から足したり引いたりしましょう。
この手の問題で注意することとしては、つい流れで『足す』か『引く』かを見なくなることですね。
私もぱっと見、3文字目を引いて考えてしまい『あれ・・・?』となってしまいました。
リアル脱出ゲーム本番では、このような思い込みで失敗することも多いです。
解けそうなときほど冷静に!
ということを心掛けないといけませんね。
ファミリーコース謎1・2が解けたら
引用元:http://realdgame.jp/pokemon2019/practice.html
ファミリーコースも謎1・謎2が解けたら、答えを当てはめましょう。
出てきた言葉通りに実行すれば、次に進めますよ!
ミュウツーの城からの脱出・練習問題を解いてみて
はい!というわけで無事に解けましたか?
個人的には先日解いた名探偵コナンに比べると、ぐっと簡単なイメージでした。
家族や小さなお子さん向けに、謎解きの難易度としてはやさしめなのかもしれませんね。
もしかすると成功率は50%ぐらいになるのでしょうか!?
それにしても、ゲームボーイを友達の家に持って行ってポケモンで遊んだ日々が懐かしいです。
あの頃はインターネットなんてなかったのに、どこからか攻略方法や伝説のポケモンの居場所を知っていましたね・・・
子供時代に情報交換の大切さを、ポケモンで学んだ気がします(笑)
私も予定を調整してミュウツーの城からの脱出に行ってきたいと思います!