
皆さんはパンケーキの日という記念日を聞いたことがありますか?
日本ハム株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した正式な記念日です。
コレを知ることで、いつもよりパンケーキを楽しむ切っ掛けが増える・・・かもしれません。
それでは今回はパンケーキの日について紹介していきましょう。
パンケーキの日ってそもそも何?
まずは基本的な情報を抑えていきたいと思います。
パンケーキの人は、先ほどふれたように日本ハム株式会社が制定した記念日です。
毎月10日が記念日に該当するわけですが、なぜ毎月10日なのか?
それはパンケーキを食べる時に使うフォークが『 1 』
丸いパンケーキを『 0 』として見立てています。
そのため、『 1 』と『 0 』を組み合わせることで、毎月10日となったわけです。
記念日というと年に1度という印象が強いですが、こちらの記念日は毎月あるわけですね(笑)
パンケーキとホットケーキの違いって?
さて、子供の頃はパンケーキというよりホットケーキのほうが馴染み深いですよね。
それが大人になるとパンケーキが馴染み深くなります。
そもそもパンケーキとホットケーキの違いは何なのでしょうか?
個人的に、ホットケーキは厚みがある!パンケーキは薄い!!
みたいな印象でした。
調べてみると、厳密に違いはないようです。
ただし、一般的にホットケーキは生地自体に甘みを加えており、暖かい状態でバターやシロップをかけて食べるもの。
それに対してパンケーキはクリームやフルーツを添えて食べるため、生地自体に甘みは加えられていないものというイメージのようです。
パンケーキは海外発祥の食べ物ですが、日本でホットケーキが定着した要因。
それはおそらく一般家庭でも手軽に作れるようにした『 ホットケーキミックス 』の影響が強いのでしょう。
ホットケーキミックスという名称も『 暖かいケーキ 』=『 ホットケーキ 』という意味だとか。
確かに冷めたホットケーキは個人的にあまりおいしく感じませんね・・・
パンケーキのカロリーって・・・
ここでふと気になるのが、パンケーキのカロリー諸々です。
というのも、大人気のタピオカミルクティーは一杯で角砂糖25個分の糖分が含まれていると話題になりましたね。
美味しいものは脂肪と糖質でできているとはよく言ったものです。
パンケーキも、フルーツやクリームを多用するので個人的に気になってしまうところです。
人気店である『 幸せのパンケーキ 』さんを色々と調べてみました。
様々な種類があるわけですが、基本的に一皿で約590~620キロカロリー程度に相当するとか。
ご飯100gが350キロカロリー程度であることを考えると、ご飯200g相当といったところでしょうか。
ちなみにトッピングでホイップバターをプラスすると800キロカロリー程度に上がるとか。
糖質は調べても見つからなかったのです・・・
ただ、ホットケーキやパンケーキは一般的に100gに対して8~10g程度含まれているとの事。
油断していると恐ろしいことになることは間違いないですね・・・
まぁ頻繁に食べるわけじゃないから、たまになら良いよね!
幸せのパンケーキさんは美味しいし!!
最後に
パンケーキというと、最近では菅官房長官が取り上げられましたね。
激務の合間に、たまに好物のパンケーキを堪能する。
あの笑顔を見ると、自分もちょっと食べてみたいなと思わず思ってしまいましたね。
パンケーキは気軽に食べれるけれど、ちょっとオシャレなお店とかで食べると特別感を感じられます。
食べられるお店も、色々なところに数多くあるので休みの日にお店めぐりとかもいいかもしれませんね。
まぁ、幸せのパンケーキに行ったら行列で帰ってきましたけどね・・・