謎解きイベントって増えましたよね!

 

私が大好きなSCRAPさんの脱出ゲームを筆頭に。

 

今では大学のイベントや、大小様々な企業が参入しており盛り上がりは過去最高です!

 

今回はそんな謎解きイベントで気になる新作が発表されました。

 

なぞともカフェってなに?

なぞともカフェとはバンダイナムコアミューズメントが運営する謎解きとカフェが融合した施設です。

 

リアル脱出ゲームを展開しているSCRAPは、基本的に60分の謎解きを提供しています。

 

それに対して、なぞともカフェは10分弱程度の謎解きを気軽に楽しめる施設になっています。

 

リアル脱出ゲームはゲームが終了するとネタバレ解説があるのに対して、なぞともカフェは失敗してもネタバレはありません

 

そのため繰り返し謎が解けるまで挑戦することができるようになっています。

 

まぁ謎が解けないと地獄ですけどね・・・

 

なぞともカフェ×逆転裁判のリアル謎解きイベント開催!

今回は、あの大人気ゲームの逆転裁判とのコラボです!

 

7月26日(金)から、 オリジナルストーリーの謎ときアトラクション【 逆転裁判 逆転のタイムリミット 】が開催。

引用元:https://www.famitsu.com/news/201907/16179678.html

もちろん、カフェなので【 逆転謎シート 】がついたドリンクセットが登場します。

 

なぞともカフェ×逆転裁判のストーリーは?

弁護士・成歩堂龍一とその助手である綾里真宵は、 開店直後のなぞともカフェにやってきた。

今日は真宵が待ちに待った「大江戸戦士トノサマン」のコラボ謎ときCUBEのスタート日。

意気揚々とカフェに乗り込む真宵だったが、 警官たちに入店を制止される。

偶然、 現場で捜査を担当していた糸鋸刑事に話を聞いたところ、 本日スタートする予定だったトノサマンコラボCUBEの中で女性店長の死体が発見されたという。

どうやら店長は開店前、 ひとりでこのCUBEのテストプレイを行っている最中に何らかの理由で命を落としたらしい。

犯人として逮捕されたのは、 かつての糸鋸刑事の後輩であり、 現在はなぞともカフェで働いている「須々木マコ」。

糸鋸刑事たっての願いもあり、 成歩堂と真宵はマコの弁護を担当することに。

 

つまり自分自身が弁護士になって謎を解き明かしていくわけです!

 

なぞともカフェ×逆転裁判の遊び方

なぞともカフェさんはミッションCUBE(キューブ)という個室とカフェスペースをうまく展開しています。

 

まずはカフェで事件に対する謎を解きながら調査を進めます。

 

謎が解けたら事件現場をイメージしたミッションCUBEという個室で事件の調査と情報収集を行います。

 

その後、集めた情報をもとにカフェスペースで真犯人を推理しましょう。

 

最終的に、法廷をイメージしたミッションCUBEで証人の“ 嘘 ”を暴いて依頼人を弁護して無罪へと導きます。

 

つまり、調査・推理・弁護の3パートをすべてクリアして初めて成功となるわけです。

 

しかも・・・

 

法廷パートは制限時間10分間となります!

 

失敗したら法廷パートは別途追加料金(540円)で再チャレンジが可能ですが、それは悔しいですよね!

 

ちなみに料金は1人2,160円と、割とリーズナブルな内容になっています。

 

とは言っても、ドリンク系が4~500円なのでそれを利用すればちょっと割高にはなってしまいますね。

 

コラボ系の作品でなければ、普段は1,080円で遊べるのでそこもちょっと気になっちゃいますね。

 

コラボドリンクにぷち謎解きもついてくる

最後に、こういったコラボ作品のお約束!

 

謎がついて1,000円!

 

これはどうなんですかね・・・?

 

自分こういうフード系についてくる謎で買ってよかったって思うものは少ないです。

 

まぁ逆転裁判が大好き!とか、どんな謎でも根こそぎ解かないと気がすまない!

 

みたいな人に向けたものって感じですかね。

 

ちなみになぞともカフェさんは全国5店舗展開中です。

 

なぞともカフェ 新宿店
なぞともカフェ 渋谷店
なぞともカフェ 京都新京極店
なぞともカフェ なんばパークス店
なぞともカフェ 名古屋栄店

 

渋谷だったら仕事帰りに行ってみようかな・・・

Twitterでフォローする!

よく読まれている記事