『 朝活 』という言葉が一般に広まってずいぶん経ちます。

 

今では様々な書籍やセミナー、コミュニティなどもあります。

 

私自身、朝活を2年近く継続してみたので、メリットや継続のコツをまとめてみました。

 

朝活をすることで得られるメリット!

世間では朝活する人は成功者が多いとか言われていますが、そんなことはどうでもいいです。

 

そもそも朝活だけではなく、そういう人たちは色々努力しているから成功しています。

 

朝活=成功者ではないということは覚えておきましょう。

 

さて、朝活のメリットを話す前に説明することがあります。

 

朝活って何しているの?

 

これは結構色々な人から聞かれるないようです。

 

正直、日によって内容はぜんぜん違ってきます。

 

忙しいときはガッツリ仕事をしていますし、そうではないときは読書したり、休みの日の旅行を考えたり、ゆっくりご飯を食べていたりします。

 

会社でホットサンドメーカーを使って、朝食作ったこともあります(笑)

 

朝活の最大のメリットはまさにこれです。

 

そもそも、朝早い時間と言うのは人間の身体は集中力が高くなります。つまり思考がまとまりやすかったり、勉強内容を昼間より早く脳に定着させることが可能です。

 

もちろん、ダイエットなども夜より早朝のほうが効果が高いとされています。

 

先ほど私がしていたことを例に挙げてみます。

仕事をする場合、一日のタスクの洗い出しや、電話も鳴らなければ同僚からの質問も無いので、就業時間中よりも倍程度の効率で仕事が進みます。

 

まぁ私は業務時間中に色々聞かれる立場なので、余計に自分の仕事が就業時間中は滞ってしまいます。

 

朝活をしてからと言うもの、就業時間中に1~2時間は完全なフリーの時間が作れています。

 

もちろん、この時間を次の仕事に当てることもあれば、必要な資格を勉強したり、業界のニュースを調べたりなど仕事をより良いものへするための活動をしています。

 

そのほかの読書などで言えば、もともと本を読むペースは早いので、朝2時間の朝活時間で大体書籍1冊を読みきることが多いです。

 

もちろん、打ち合わせなどの事情が無い限りは残業なども特別していません。

 

朝活のメリットとは何か?と聞かれた場合、私が思うメリットは簡単です。

 

心の余裕を作れる!

 

これが、朝活の最大のメリットだと思います。

 

朝活のスケジュールを紹介

まずは私自身が朝活をしていた時のスケジュールを紹介したいと思います。

 

ちなみに私は普通の会社員として働いています。

平日のタイムスケジュール

5:00 起床
5:45 自宅出発
6:15 出社
6:30 朝食
7:00 仕事 or 読書 or 勉強
9:00 休憩
9:30 仕事の準備
10:00 始業

 

ざっくりとですが、こんな感じになっています。

 

同僚や友人からは朝そんなに早くて辛くない?と書きかれることがありますが、まったく辛くないです。

 

もちろん身体が慣れてしまったということもあるとおもいます。

 

しかし、そういう方が朝活できない理由の多くが就寝時間と土日の過ごし方に原因があると思います。

 

私の周りにも、土日はお昼まで寝ているという人や、毎日寝るのは深夜と言う人が多くいます。

 

これでは朝活は無理だと覚えましょう!

 

ちなみに、私は22時過ぎには寝ていました。

 

そして、最終的に毎日起きる時に目覚まし時計などは一切使わなかったです。

 

人間の身体は22時~2時過ぎがもっとも良質な睡眠が取れる時間です。

 

にも関わらず、多くの人がこの時間を過ぎてから寝てしまう。

 

それは当然、朝活もうまくいかないですよね。

 

そして、土日も基本的に起床時間・就寝時間は変えません

 

仕事をしているので、当然付き合いなので寝る時間が遅くなることはありますが、1日だけであればそこまで生活リズムが乱れる心配もいりません。

 

人間の脳は『 習慣を維持しようとする 』機能が備わっています。

 

日ごろ何気なく繰り返してしまう習慣も、この機能による影響が大きいです。

 

朝活を始めたばかりの人が、起きるのが辛いとして挫折してしまうこともあると思います。

 

 

いったい何時になったら習慣になるのか・・・

 

人によって習慣化するまでの期間に差はありますが、一般的に内容によって習慣化する期間が異なります。

 

  • 行動習慣(読書・勉強など)
  • 身体習慣(運動・早起など)
  • 思考習慣(論理的思考など)

 

朝活に必要な身体習慣が備わるために必要な期間は3ヶ月と言われています。

 

つまり、1週間や2週間程度では身体がその習慣に慣れていないと言うことになります。

 

そんなに長期間かかるの・・・

 

と思ったあなた!

 

最初は小さな目標を立てましょう。

 

いきなり『 3ヶ月間毎日早起きする 』なんて目標は誰でも辛いものです。

 

まずは今週早起きしてみよう、と言った目標を立ててそれを実践します。

 

そして、毎日記録をつけていってください。

 

人間には目標を達成することで、本能的に喜びや快感を覚えます。いわゆる達成感と言うやつですね。

 

これを積み重ねることで、『 もう1週間頑張ってみよう 』という要領でコツコツと積み重ねてみればいいと思います。

 

大切なのは、やりたいと思って何も行動しないことではなく、一歩踏み出すことだと思います。

 

 

 

 

ちなみに私は朝活をしようと思ってはじめた訳ではありません。

 

夜やること無くて早く寝てたら、いつの間にかそれが習慣になっていました(笑)

 

どんなことが切っ掛けになるか分からないですね。

 

まぁ今はやりたいことが見つかったので、朝活は終わりました。また、必要に応じてはじめるかもしれませんね。

Twitterでフォローする!

よく読まれている記事