ゆるキャン△でサウナとごはんと三輪バイクの話が、YOUTUBEで公開されましたね。

 

アニメの1シーンとしてみると楽しそうだなぁ・・・

 

と、漠然と思うものの実際に行動しようとするといろいろとハードルを感じる時がありますね。

 

今回はサウナとごはんと三輪バイクの1シーンであったサウナの後の水風呂について紹介していきます。

ちなみにこちらは予告編の動画になります^^

サウナの後に水風呂が冷たすぎて入れない・・・

まず、水風呂には各施設によって水温がまちまちです。

 

比較的水温が高いところでは18℃前後というところがあります。

 

これは酔ったお客様や心臓への負担を考えて、安全面から水温を高めにしているようです。

 

とは言っても、この程度の温度であれば小学校の頃のプールの水温と大して変わりません。

 

でもガッツリ水温が低いところでは10℃前後まで低いところもありました。

引用元:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/sauna/yurucamp/

ゆるキャン△のアニメも井戸水からと言っているので、おそらく温度が低い部類なんでしょうね。

※調べたところ水温10度になっていました・・・ツメタイ・・・

 

さて、そんな低い水温の時はどうしたらいいのかを考えていきましょう。

水風呂対策その1 サウナの時間が短すぎる

まず、そもそも論の話ですが水風呂が冷たいと感じる要因の一つ。

 

それがサウナで十分体が温まっていないということにあります。

 

基本的にサウナ室の中は天井に近いほど暖かいため、頭が先に暑さを感じます。

 

そうなると体が十分に温まっていないうちに外に出てしまうため、水風呂の水温がきつく感じてしまいます。

サウナ室の滞在時間は1セット5~10分程度です。

 

というのも、サウナ室が上下段に分かれている場合などは、上段の方が熱いので早く体が温まるというわけです。

 

慣れていないうちは下段に座って、少し長めにサウナに入って十分体を温めてみましょう。

水風呂対策その2 全身入らずに体を慣らしていく

サウナは3~5セット繰り返して入ることがいいとされています。

 

5セット以上は体に負担がかかりすぎるため、基本的には避けておいた方がいいでしょう。

 

当然ながら、最初の1セット目は水風呂が最も冷たく感じます。

そんな時は足だけ水風呂に入り、体は掛水で少しずつ体を慣らしていく方法でも問題ありません。

 

ただし、この場合他に入っている方がいる場合はその人に水がかからないように注意しましょう。

水風呂対策その3 水風呂が苦手なら・・・

早くも最終手段です!

 

どうしても水風呂が苦手ならば、入ることをやめちゃいましょう。

 

だったらどうしたらいいの?

 

という疑問が出ると思いますが、水風呂の目的はサウナで温まった体の冷却です。

つまり、外気浴ができる施設であれば、少し長めに外気浴を楽しむことで十分体温を下げることも可能です。

 

とは言っても、真夏の日差しが強い時はなかなか体温が下がらないので、季節や天候に左右される手段になります。

 

やはり水風呂に慣れていって、サウナと水風呂をセットで楽しめることが理想ですね。

サウナとごはんと三輪バイクは面白い!

ゆるキャン△のサウナとごはんと三輪バイクを見逃してしまった・・・

 

そんな方は漫画版は公開中なので、こちらを読んでみても十分楽しめると思います。

 

漫画サイト:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/sauna/yurucamp/

 

ちなみにサウナに入る場合は健康であることが前提条件です。

 

心臓が弱い方や呼吸不全の方などは、必ずお医者様に確認してから入るようにしておきましょう!

 

まぁ私は水風呂よりサウナの息苦しさが苦手なので、そっちを克服していかないとですね!

Twitterでフォローする!

よく読まれている記事