
みなさん、脱出ゲーム楽しんでますか!
私は今度、職場の仲間とある公演に参加することになりました!
それは『 名探偵コナン 紺青の美術館からの脱出 』です。
そうなると、お約束のお試し謎をやりたくなりますよね。
早速謎解きしていきましょう!
この記事の目次
【名探偵コナン 紺青の美術館からの脱出】お試し謎って何?
これはいわゆる練習問題になります。
脱出ゲームは参加したことがない・・・
でもCMとか見てても面白そうだし、コラボ作品は大好き!
そんな人が、現地でどんな謎に挑戦するのか事前に触れてもらうためのものですね。
この辺は実際のリアル脱出ゲームと同じなんですが、お試し謎も段階的に難易度が上がっていきます。
このサイトはそんな、謎にまだ慣れていない方がお試し謎が解けなくて参加を見送ることがないようにちょっとだけ補足していくページになります。
ネタバレ要素が強いので、必ず自己責任でお願いします。
ちょっとだけ・・・
そんな気持ちで見ると、基本的に最後まで分かってしまうのでご注意ください!
【名探偵コナン 紺青の美術館からの脱出】実際に解いていきましょう!
さぁそれでは早速、謎に挑戦しましょう。
とは言っても、基本的に最初の1~3はそこまで難しくありません。
【コナンに届いた招待状】の解き方をネタバレ解説
引用元:https://realdgame.jp/conan2019/nazotoki/
こちらは言葉を当てはめていくクロスワードですね。
- 昔ながらの店:しにせ
- 背中⇔○○○:おなか
- 本能を○○○でおさえる:りせい
- “どこまで読んだか”がわかる:しおり
- ある木材で作られた刀:しない
最後に?の部分を入れると『 せかい 』という言葉が出来上がりますね。
【京極真に届いた招待状】の解き方をネタバレ解説
引用元:https://realdgame.jp/conan2019/nazotoki/
2問目は京極さんですね。
映画では大活躍でした(笑)
それにしてもあれだけ強かったら、自分で道場とか開けちゃいますよね・・・
間違っている漢字を見つけるということで、書体によっては一瞬戸惑ってしまいますよね。
例えば『 電 』という文字は、縦の線が上と下でつながってしまっています。
『 組 』は右側の横線が多いといったものですね。
冷静に一文字ずつ読んでいくと『 番 』と『 号 』だけがでてきます。
繋げて呼んで『 ばんごう 』が2問目の答えとなります。
【怪盗キッドに届いた招待状】の答えをネタバレ解説
引用元:https://realdgame.jp/conan2019/nazotoki/
三問目は怪盗キッドが登場です!
一番上に『 小さい順に繋げ 』とあります。
つまり、漢数字の1~5を直線でつないで、線上にある文字を読めばいいだけです。
しかし『 二 』がぱっと見存在していないように見えます。
これは問題分の中に、【チイサイジュン『 ニ 』ツナゲ】という感じで隠されています。
リアル脱出ゲームでは度々、このようなカタカナ・アルファベット・漢字などを紛れ込ませて別の読み方をさせますので覚えておくと良いと思います!
逆にこのお試し謎を解いた方は、こういう見方もあるんだな~って会場へ行く前に覚えるわけですね。
話はそれましたが、線上を読むと『 あおぞら 』という答えがでてきます。
【4人目のヒント】の答えをネタバレ解説
引用元:https://realdgame.jp/conan2019/nazotoki/
最後に、もう1人招待されている人物がいるとのこと!
ヒントとして色のついた四角と数字が入っています。
リアル脱出ゲームで数字が出た場合、基本的に数が指す文字を読むケースが多いです。
これは例えば『 めいたんていこなん 』という単語があった場合、3とあれば先頭から3文字目を読むというようなイメージです。
上記の単語で『14327』とあれば、『 めんたいこ 』と読めるわけですね。
今回の問題は、そこに色がついています。
これは1問目~3問目の答えのマスが同じような色になっています。
これもリアル脱出ゲームではよくつかわれる手法です。
色がついている場合、必ずと言っていいほど過去にその色を見ていることが多いです。
そのため、今回は上記2点の組み合わせで文字を当てはめていきましょう。
緑の1であれば、怪盗キッドの答え1文字目。
赤の2であれば、コナンの答え2文字目。
順番に文字を入れていくと『 あかいばらをごかいおせ 』と出てきます。
『 赤いバラ5回押せ 』
これは怪盗キッドの問題のところに赤いバラが書いてあります。
引用元:https://realdgame.jp/conan2019/nazotoki/
こちらのバラの部分を5回クリックしましょう!
【4人目の招待者は?】の答えをネタバレ解説
引用元:https://realdgame.jp/conan2019/nazotoki/
何と驚くことに、表示されていなかった最後の問題がでてきます!
できればこれは最後の楽しみなのでご自分で解いてほしい・・・
解けないからこのページを見ているんだよ!!
そんなお声もあると思うのですが、ここはヒントです。
○×が書いてありますよね。
これはそれぞれ独立していると思ってください。
そのうえで、ここまで解いたあなたはこれと同じものを必ずここまででて見ています。
え!?見た覚えないんだけど・・・
そんな人はもう一度、最初から問題を解いてみましょう!
あ、ちなみに謎に慣れた人だと、右下の部分だけはまだ見ていないかもしれません。
そんな人は、4問目で勇気をもって適当な答えを入力してみてはいかがでしょうか!
四角の中の数字は【4人目のヒント】で解釈方法を触れていますよね。
最後に
いかがでしょうか。
4問目の『 4人目のヒント 』で、ちょっと難しくなりましたよね。
そして最後の問題は、急に難易度が上がったと感じたのではないでしょうか。
そう感じた方は安心してください。
正常な感覚です!
リアル脱出ゲームは徐々に問題の難易度が高くなっていくんですが、それがまたちょうどいいぐらい難しくなっているんですよね。
分かりそうで・・・
分からなくて・・・
分かった瞬間気持ちいい!!
そんな感覚をあなたも楽しんでいただけると嬉しいです!!
それでも全く分からなかったし・・・
そんなことを考えている方がいたら安心してください。
多分同じチームに1人は、化け物みたいな謎解きができる人がいると思いますよ(笑)
どこかの脱出ゲーム会場でいつかお会いしましょう!!