皆さん、マッサージのお店を利用する頻度ってどのぐらいですか?

 

主要駅周辺はもちろんのこと、色々なところに1時間2,980円などのお手ごろなお店も増えましたよね。

 

ちょっと時間が空いたときや、週末になって倦怠感を感じるときなど利用する頻度が高い方は多いのではないでしょうか。

 

私自身、月に2回程度の頻度でお世話になっているわけですが・・・

 

マッサージ受けると鼻が詰まった経験ありませんか?

 

せっかく気持ちよくなっているのに、鼻づまりが苦しくてマッサージに集中できない。

 

そんな状況を回避する方法を模索してみました。

 

マッサージを受けると鼻詰まりが起きる原因

さて、まずはなぜマッサージを受けると鼻詰まりが起きるかということです。

 

これに関しては大体3つの理由に分けられるようです。

 

マッサージで鼻づまりが起きる理由
・鼻甲介(びこうかい)が膨張することで鼻づまり
・血流がよくなる事で鼻づまり
・重力によって鼻づまり

 

順番に説明していきましょう!

 

鼻甲介(びこうかい)が膨張することで鼻づまりとは

鼻の中には鼻甲介と呼ばれる部分があります。

 

鼻甲介が膨張すると軌道が狭くなり、呼吸がしにくくなります。

そして、これが膨張する理由は交感神経が落ち着いた状態(リラックス)です。

 

緊張したり、活発に動いている時は体内に十分な酸素を取り込むために、鼻甲介が収縮して起動が確保されます。

 

ただ、マッサージは真逆の行為なのでリラックスするほどに起動が狭くなるというわけですね。

 

血流がよくなる事で鼻づまりとは

マッサージを受けると全身の血行がよくなります。

 

これは、女性はむくみの解消のために自宅でもマッサージなどをやりますよね。

 

人間の身体はコリによってリンパや血行の流れが悪くなります。

 

しかし、マッサージによってこれらの流れがよくなるとどうでしょうか。

血液の流れがよくなる事で、頭や鼻にも水分が行くことになります。

 

結果的にこの水分が鼻づまりに繋がるというわけです。

 

花粉症の時期にマッサージを受けるとこの症状が顕著に現れますので、心当たりのある方は多いのではないでしょうか。

 

鼻づまりだけではなく、汗も出やすくなります。

 

人によってはトイレが近くなる方も多いので、マッサージが終わった後は水分を取るように進められるわけですね。

 

重力によって鼻づまりとは

マッサージ受ける時、最初の体制はほとんどがうつ伏せではないでしょうか。

 

うつ伏せは頭部にある血液が、重量の影響で鼻に集まって血管が拡張されます。

 

血管が拡張されると、当然のことながら呼吸が苦しくなります。

 

こういった様々な理由によって、マッサージ中に苦しい思いに繋がってしまうわけですね。

 

マッサージ中の鼻づまりを解消する方法

それでは原因が分かったところで、対策方法を考えていきましょう。

 

鼻づまり対策1 体勢を変える

いきなりですが対策でもっとも効果があるのがこれです!

 

先ほどもふれたように、マッサージはうつ伏せから始まることがほとんどです。

 

そのため、先ほどの様々な理由のどれに該当するかは関係なく、うつ伏せは気道が狭くなりがちです。

理想は息苦しくなってきたタイミングで、仰向けのマッサージに変更してもらうこと。

 

施術の場所の関係でそれが難しい(腰を重点的にしてもらっている等)場合は、顔を横に向けるなどして気道確保しましょう。

 

鼻づまり対策2 施術を中断してもらう

施術してくれているスタッフの方へ思い切って一声かける方法もあります。

 

スタッフの方はマッサージ中に鼻が詰まることはよく知っているので、大体の場合は一度起き上がって呼吸を整えさせてくれます。

 

その後、施術の状況と相談しながら楽な体制をおススメしてくれます。

 

楽な体制が見つからないという場合は、思い切ってスタッフさんに甘えてみましょう。

 

鼻づまり対策3 鼻炎やアレルギーの方はあらかじめ薬を飲む

先ほどの原因で説明した重力に関係する部分ですね。

 

うつ伏せだと、どうしても鼻炎や花粉症・アレルギーの方は鼻水が出やすくなります。

 

それだけなら良いのですが、鼻水が落ちそうになるケースもありますよね。

 

こういった事態があらかじめ予測できる場合は、薬を飲んでから受けたほうが良いかもしれません。

 

もちろん、あらかじめスタッフさんへ声をかけておけば近くにティッシュを置いておいてくれます。

 

鼻づまり対策4 鼻孔拡張テープを活用する

人によっては恥ずかしいという方もいるかもしれませんが、確実な効果がある方法がこれ。

 


夜寝るときの呼吸を楽にするテープですね。

 

睡眠中の鼻づまり軽減することができ、鼻腔を広げて呼吸を楽になります。

 

当然、マッサージ中にも効果はありますのでもし機会があれば活用してみてください。

 

最後に

マッサージ中に鼻づまりが起きる。

 

それはあなたがリラックスできている証拠でもあります。

 

とは言っても、鼻づまり中にうつ伏せでマッサージを受けるのって本当に苦しいですよね(笑)

 

人によって理由は様々ですが、せっかくお金を払って利用しているので呼吸もコリも楽にしたいですよね。

 

同じような悩みをお持ちの方はぜひお試しください。

Twitterでフォローする!

よく読まれている記事