
人気絶頂中のリアル脱出ゲーム。
ラブライブサンシャインとのコラボ作品となる、『孤島の水族館からの脱出』の再公演が始まりましたね。
私は去年参加してきたのですが、当時の写真などがボロボロ出てきたので思い出に浸りながらまとめてみました。
探偵コスプレめっちゃ可愛いよ!
この記事の目次
ラブライブサンシャイン・孤島の水族館からの脱出が開催される会場は?
今回の脱出ゲームが開催される場所は1箇所だけです!!
その場所は静岡県!
そして沼津です!!
聖地巡礼ですよ!!!
あわしまマリンパークへのアクセスについて
沼津駅までの行き方は割愛しちゃいます!
さすがに電車や新幹線は、簡単に分かる内容だしね(笑)
沼津駅から会場となる、あわしまマリンパークまではバスで一本です。
駅前にめちゃくちゃ分かりやすいバスがあれば、たぶんそれだと思います(笑)
もしくは、このバスの待つ場所だけ行列ができていると思うよ・・・
自分が参加した時は始発→満員で、途中で乗ろうとした人が乗れなかったと言う事態がおきました。
ちなみに駅前のレンタカー屋には有名なあれがあります!
借りれるものなら借りたい!!
ちなみにバスに乗っている時間は30分程度です。
現地に到着したあとの手続き
現地に到着すると前売り券と、脱出ゲームのキットを引き換える場所がありますのでそちらで手続きをします。
ちなみに当日券は無い場合があるので、近隣の方でなければ必ずチケットをあらかじめ買ってから行きましょう。
後は時間が来れば船に乗って5分程度であわしまマリンパークへ到着です。
出発までに時間がある場合は、売店でお買い物も良いですよ。
ここでしか買えないグッズも盛りだくさんです!
このステッカー売ってくれないかな・・・
ラブライブサンシャイン・孤島の水族館からの脱出はどのぐらいの難易度?
ラブライブは大好きだよ!!
でも脱出ゲーム?謎解き?
自信ないよ・・・っていうユーザーさんに向けてです。
ラブライブサンシャイン・孤島の水族館からの脱出の成功率は?
通常のリアル脱出ゲームの場合時間制限があります。
そちらは6人とか10人でチームになって一緒に謎解きをするタイプです。
先日自分が参加してきたFGOの脱出ゲーム・謎特異点Ⅱもそのひとつですね。
ところが、孤島の水族館からの脱出は1名から参加できる、街歩きタイプです。
これはぶっちゃけ、制限時間がありません。
強いて言えば、あわしまマリンパークが閉館するまで悩み続けることが可能です。
昨年も同じ時期に開催されましたが、その際は20,000人以上が脱出に成功しています!
【脱出成功20000人目】5/30
本日、脱出成功2万人目の助っ人さんが現れました!
これまでご参加いただいた助っ人の皆様、これからご参加予定の助っ人の皆様、残り4日間ですが「孤島の水族館からの脱出」をよろしくお願いします!! #lovelive #LLS脱出ゲーム pic.twitter.com/9J9Rbibugu— 「学校祭ライブ中止の危機からの脱出」公式 (@reald_lls) May 30, 2018
ヒントも大量に用意されているので、90%以上の人がクリアできているのではないでしょうか。
ラブライブサンシャイン・孤島の水族館からの脱出で必須の持ち物
携帯にアプリインストールをして参加する、珍しいタイプの脱出ゲームです。
携帯の電池が切れると進めなくなっちゃうんですよね。
また、アプリからオリジナルの音声が流れますが、音を垂れ流しにするのは気が引けますよね。
参加に必須の注意点
モバイルバッテリーは必ずもって行きましょう。
携帯見て、冊子に書き込んでと色々忙しいので、ワイヤレスのイヤフォンがあれば良。
あわしまマリンパークをぐるっと全部回るので、歩きやすい靴が必須。
急に雨が降る可能性もあるので、折りたたみ傘があるといいかも・・・
後は楽しむ気持ちがあればオールオッケー!!
とは言っても、個人的にはバインダーがあると便利でしたね。
次回同じようなイベントの際は必ずもって行くことにします。
ラブライブサンシャイン・孤島の水族館からの脱出に参加しての感想
謎自体はやはり簡単な部類なイベントになります。
そして、様々な謎が設置されている場所がアニメのシーンで見覚えのある場所が多かったです。
ヘリポートが崩壊しているのにはびっくりしましたけどね・・・
自分は開始直後に参加したので、難しかった点と言えば周りに他の参加者が多かったことです。
聞くつもりが無くても、謎の答えをふとして瞬間に聞いてしまったり・・・
自分が解く前の問題が、人だかりがあることで『いつかあそこに行くんだな・・・』とネタバレしてしまうことが多かった気がします。
この辺は街歩き方の脱出ゲームで残念な点ですね。
これから参加する方の注意点としては、掲示物に注意してください。
ゲームに関係するものと、あわしまマリンパークが普通に掲示していたものがまぎれているので、ふとした瞬間に大切なヒントを見落としてしまうことでしょう。
あとは、当然ながらラストミッションが苦労している人が多かったですね。
私も知らない方2組ほどに、教えてもらえませんかって聞かれました(笑)
こういう交流は普通の脱出ゲームには無いのでちょっと面白かったです。
最後にヒントページがあるので、必要ないと思いますがせっかく行ってもクリアできないとがっかりですよね。
ラストミッションは手をつなぐように『冊子を折る』必要がありますよ。
そこから最後まではサクサクと進めると思います!
がんばルビィ!
ちなみに自分はゆっくり謎解きと、マリンパークをぐるっと見て、アシカショーを見ての2時間程度で終わりました。
最後にラーメンをもぐもぐして大満足の1日でした。
また沼津に行きたいですね!!