
毎日のように新型コロナウイルスの新しい情報が出てきます。
ニュースなどで発表されるものもあれば、情報サイトなどの発信もありますよね。
でも、それらの情報は本当に正しいのか?
そんな不安になることもあります。
今回はそんな不安を払拭する最適なものを知りましたので発信していきます。
この記事の目次
【新型コロナウイルス感染症情報厚生労働省】
皆さんはコロナウイルスの情報ってどこで集めていますか?
多くの方がニュースサイトや、スマホやPCなどで
『新型コロナ 最新情報』
など、検索した結果を読み漁っているのではないでしょうか?
でも私がおススメするのは厚生労働省の専用サイトになります。
正直、私の周辺でも厚生労働省のサイトをこまめに見に行っている人は非常に少ないイメージです。
確かに行政の用意しているサイトって分かりにくいんですよね・・・
でも今回はその問題が解決されつつ、プラスαで便利な機能がついている!
そんなサービスがありました!
『新型コロナの最新情報を簡単に知る方法とは・・・』
さっそく本題になってしまいますが、今回紹介するものはLINEアカウントです。
皆さんは厚生労働省が今回の新型コロナウイルスのためのLINEアカウントを作成していることを知っていますか?
こちらのアカウントでは日々、新しい情報を簡単に参照できます。
しかも厚生労働省の発表なので、先日のトイレットペーパー騒動のような個人の利益に左右されるような虚偽情報が含まれることはありません。
また、ウイルスに関係する有給消化などの労働基準法に関する問題や、疑わしい症状が出た場合の対応について簡単に見ることができるのです。
もちろん、他にも現在の最新情報などを簡単に参照することが可能なので、騒動収束までは利用したほうがいいサービスになります。
『公式LINE登録する最大の利点はここだ!』
単純に最新情報が手に入るだけなら、自分で何とかなるよ!
そういう方もいるかもしれませんが、個人的にこの公式LINEをお勧めする理由はほかにあります。
なんと医師にリアルタイムで相談ができるんです!
様々な情報が飛び交う中で、具合が悪くても安易に病院に行かないでほしい。
そんな話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
具合が悪いのに病院に来るななんて言われても・・・
という気持ちもあれば、人ごみに行って逆にウイルスを移されたら怖い・・・
これもまた事実だと思います。
病院に電話してもなかなか繋がらなかったり、繋がっても看護師の方が応対するのではっきりしたことは分からない。
そんな時こそ、この公式LINEを使ってみてください。
トップ画面右下にスマホでお医者さん相談の項目があります。
これをタップすると様々な医師の表示があり、その中には今すぐ相談できるか、後から回答なのかの表示がされています。
また、相談をあらかじめ予約もできるので自分の都合に合わせて調整が可能です。
『公式LINEの登録方法』
こちらの登録は何も難しいことはありません。
LINEアプリを開いて、検索から新型コロナと検索します。
最初はすべてのタブが表示されていると思うので、これを公式アカウントに変更すれば表示されるはずです。
LINEの公式アカウント追加は簡単でうれしいですね!
最後に
トイレットペーパー騒動が落ち着いて個人的にほっとしています。
あとはマスクの供給が落ち着いてくればひとまずは安心ですね。
もちろん新型コロナは注意すべきですが、そちらに気を取られすぎて花粉症やインフルエンザの発覚が遅れないか個人的には心配もしています。
毎年この時期はとてもつらいので・・・
皆さんも健康第一でこの危機を乗り越えていきましょう!