
皆さんはきのこを食べることはどのぐらいありますか?
私は毎日何かしらのきのこを食べています。
食物繊維が豊富で低カロリーなので、ダイエットにもいいですし何より安い!
でも、きのこを冷蔵室や野菜室で保管しても1週間ぐらいでダメになりますよね。
忙しくて頻繁にスーパーにもいけない・・・
きのこって冷凍にすると旨味も栄養価もアップするって知っていました?
そもそもきのこの冷凍ってあり・・・?
お肉や魚を冷凍して保存することは一般的です。
でも野菜の冷凍ってあまり聞かないですよね。
きのこ類は水気に弱く、そのまま保存しておくとすぐに傷んでしまいます。
多少種類によって異なりますが、えのき茸やしめじなどは長くても1週間程度でダメになってしまうのではないでしょうか。
しかし、冷凍保存することできのこは1か月程度は美味しく食べることができるようになります。
なにより、冷凍することで細胞中の水分が膨張して細胞壁を壊し、栄養が溶け出るため栄養価が高まります。
おまけに酵素の働きによって、加熱後の香りやうまみが増すといわれているのです。
もちろん、新鮮なうちに食べることで異なるおいしさを感じることはありますので、好みによって使い分けが必要ですね。
冷凍きのこの保存方法とは?
それでは実際にきのこを冷凍保存する場合の方法についてですが、
基本的に、きのこは水洗いが厳禁です。
これはきのこの風味が著しく落ちてしまうためですね。
ほこりや汚れが気になる場合は固く絞った布巾などで、ふき取るようにすることが必要です。
保存のための下処理はきのこによって異なります。
軸を切り落として、かさと軸を別々に保存します・しめじ
石突きを切り落として、調理しやすいようにほぐして保存します・なめこ
真空パック状態のものはそのまま冷凍にできます。そうでない場合は、軽く塩を入れたお湯にくぐらせて粗熱が取れたら保存します。
・えのき
石突きを切り落として、使いやすいように手でほぐして保存します。
・舞茸
手や包丁で使いやすいサイズにほぐして保存します。
このときの注意点として、ジップロックなどの密閉容器に入れますが、
冷凍した状態でも使いやすいように、袋が極力平らになるようにして冷凍しましょう。
一塊になっていると料理をするときに使いにくくなってしまいますからね。
冷凍きのこの注意点は?
ここまで、いろいろと説明してきましたが、冷凍きのこにも欠点が存在します。
というのも、冷凍することで細胞壁が壊れると話しましたよね。
その結果、あの独特な歯ごたえが失われてしまうんです。
なので、食感を楽しみたいという方は面倒でもこまめに新鮮なきのこを買ってくることをお勧めします。
逆にきのこの歯ざわりが苦手な方がいるのであれば、冷凍することで美味しく食べられるかもしれません。
ちなみに回答する場合は、電子レンジなどを利用すると水分が多量に出てきます。
これはきのこの旨味・栄養なので、料理に必ず入れることをお勧めします。
最後に
私も昔はきのこを冷凍するということが思いつきませんでした。
でも一度知ってしまうと便利すぎる、お勧めワザになりました。
頻繁に買い物に行くのも大変なので、皆さんも機会があればぜひ試してみてはいかがでしょうか。
美味しいきのこライフを楽しみましょう!!