
FGO(Fate Gland/Order)を遊ぶようになって1年が経過しました。
ナレザント編集長の式です!
あっというまの1年だったなぁと思いながら、FGOを日々プレイしているわけですが・・・
絆レベルって本当に上がらないですね!
今回は、現時点で絆レベル上げのためにやれていないことをあれこれ検証してみました。
なお、星5サーヴァントを絆5に上げるまでの必要ポイントはこちらで紹介しています。
この記事の目次
絆レベルを上げるメリット
まずは基礎的なところからおさらいですね。
FGOにはキャラクターごとに絆レベルというものが存在していますよね。
これを上げることによって、レベルごとに手に入るアイテムが存在します。
絆レベルが上がると手に入るアイテム
まず先に言っておきますが、これ目当てで絆レベルは上げるものじゃありません・・・
星2サーヴァント:黄金の果実1個
星3サーヴァント:聖晶石1個
星4サーヴァント:聖晶石2個
星5サーヴァント:聖晶石3個
基本的に絆レベル1~5までは、キャラクターごとのストーリーなどが開放されるだけです。
また、絆レベルは通常10にするまでに、星5キャラなら半年程度かかると思ってください。
そのため、意識してあげる場合はかなりしんどいと思います。
私のイチオシはシトナイですが、イベント中も相手がセイバーだろうがアーチャーだろうがお散歩感覚で常に一緒にいってました(笑)
そんな楽しい時間を一緒に過ごして、絆レベルが10になった子達はようやく4人だけです。
まずは定番のアーラシュさん。
種火周回で大変お世話になりました。
今では頼らなくても周回できるので・・・いつかきっと会いましょう・・・
続いて、ジャンヌ・ダルク(オルタ)さん。
今回の復刻水着イベントの配布キャラですね。
一番最初に手に入れた配布キャラですが、鬼のような強さでした。
1章をクリアできた要因は間違いなくジャンヌさんのお力あってのものと、本当に感謝しています。
続いて、最近絆レベル10になったアストルフォさん。
正直この子だけは礼装目当てでレベル上げをしていました。(※理由は後述)
そして最後のシトナイちゃん!
きみとの絆はMAXの15まで頑張るからね!!
と、まぁ4人いるんですが・・・
この他のキャラクターは大体5~7止まりです。
絆レベルなかなか上がりませんね。
それにしても、絆10なのにシトナイ以外強化が1000に届いていないんですね・・・(笑)
絆レベルを上げる最大のメリットは礼装
さて、キャラクターに対する愛以外で、現実的な話をするとメリットはこれになります。
先ほど、アストルフォだけ狙ってレベル上げをしたとお話をしました。
キャラクターとの絆が10になった時、入手できる絆礼装というものがあります。
アストルフォの場合、宝具威力Up以外に登場時に味方全体に回避付与というものがあります。
自分はマーリンとか持っていないので、全体宝具を回避する手段が弱いんですよね。
そこで、アストルフォがこれを装備していると、オーダーチェンジで登場したタイミングで全体回避がかかります。
高難度とかだとだいぶ救われますね。
開幕宝具とかも、最初に登場していれば避けれますし・・・
他にも色々と持っていると助かる絆礼装はありますので、自分が持っているキャラクターの情報を調べてみるのも良いかもしれませんね。
ただし、絆礼装は本人以外が着けることはできません。
そのため、貴重な礼装枠が埋まってしまうことも同時に考慮しておきましょう。
絆レベルを上げるために(礼装・レアプリ・サポート)
さて、ここからは絆レベル上げに必要な対策です。
基本的にストーリーやイベントなどに挑む場合、キャラクターごとに絆経験値が特定のキャラクターだけ増えることがあります。
まずはそういったクエストに積極的に連れて行くことが一番です。
ただし、それが最大最速かというと他にもできることがあります。
それは礼装です!
絆を増やす礼装をゲットしよう
FGOの礼装には絆を通常よりも多くもらえるようにする礼装があります。
例えばこちら
カルデア・ティータイムは自分のキャラクターが装備している時は5%。
サポートキャラクターが装備している時は15%増えます。
とは言っても、こちらのティータイムは現在交換が終わっています。
そこで重要となってくるのが、レアプリズムの交換です。
レアプリズムは絆礼装上げに使おう
私自身、レアプリズムはどれを交換すれば良いのか迷っていました。
まぁはずれはないので、好きなものからで良いんですけどね。
ただ、絆レベルを上げたいのであれば2つを優先的に交換しましょう。
◆マナプリズム1個で開放
マナプリズム交換『 カルデア・ランチタイム 』
◆マナプリズム3個で開放
英霊肖像交換ショップ
基本的にこの2点です。
それぞれ説明をしていきましょう。
カルデア・ランチタイムを交換する場合の注意点
カルデア・ランチタイムについてですが、これはティータイムと効果が似ています。
しかし、もっとも違う点が最大開放すると絆の増加量が10%になることです。
ティータイムは5%なので、キャラクターに礼装を着けるのであればこちらのほうがおススメです。
ただし注意点が1つだけ!
レアプリズムで開放した後に、マナプリズムが最大開放までに5000個必要です。
1枚交換ごとにマナプリズムが1000個。
マナプリズムが1000個未満という場合は、レアプリズムを使って開放するのは見送ったほうが良いでしょう。
とはいっても、9月にはボックスガチャが控えているはずです。
そこで銀の種火を売って、レアプリズムを集めるという方法もありますので決して無理な話ではありません。
英霊肖像交換ショップを開放する場合の注意点
こちらに関しては、レアプリズム3個使います。
しかし、その甲斐あってランチタイムのようなマナプリズムは不要です。
開放すると、ダ・ヴィンチ工房に交換が出てきます。
絵柄は複数ありますが、基本的にどの絵柄も同じ効果になっています。
効果はクエストクリア時に得られる絆を50増やす。
先ほどまでと違って●%とかではないので、上位クエストに行く時の効果はそこまで高くありません。
とは言っても、そもそも1~2000回のクエストでは到底絆MAXにはならないことはご存知の通り。
ちりも積もれば何とやらという対応も必要なことですね。
サポートキャラをティータイム所持で固定しよう
嬉しいことに、ベテランさん達はサポートキャラの礼装にカルデア・ティータイムをつけてくれているケースが多いです。
基本的に、サポートキャラを選ぶ場合は余裕があればそういった方を選ぶようにしましょう。
ちなみにゲームを始めたばかりはフレンドをとにかく増やそうとする方がいますね。
もちろんそれはゲームを有利に進める上で必要なことかもしれません。
ただし、思い切ってフレンドを増やさないという手法があります。
FGOではフレンドが一定数を超えると、直前のログインタイミングなどで選択できるフレンドがあれこれ変わります。
サポート選択画面に出て来るプレイヤーは最大で20名まで。
内訳は・・・
・フレンドのプレイヤー12人
・フレンドじゃないプレイヤー8人
※24時間以上ログインしていないフレンドはサポートに非表示
このキャラクター必要なのに、フレンドに出てこなかった・・・
なんてケースもありますよね。
しかし、逆に言えばフレンドが12人以下ならば常にその人たちは表示されます。
私もゲーム開始序盤は、フレンドは3人だけという状態で1部7章攻略まで進めました。
まぁ単純に申請するのが申し訳なかったという理由もありますが・・・
逆にどのキャラがいるか固定されるので、戦略を組み立てやすかったんですよね。
フレンド便りの戦略なんて・・・とお叱りを受けるかもしれませんが初心者時代はご勘弁を(笑)
ともあれ、こうすることでカルデア・ティータイムを持っているサポートを常に表示することも可能です。
初めてまだ時間があまり経っていない方は実践してみてはいかがでしょうか。
最後に
クエストに関してはあれこれ情報が出てますよね。
フリークエストで効率よく稼ぐなら、
1部6章の大神殿がAPに対してもっとも効率がいい。(AP21で絆855)
周回メインで行くなら同じく1部6章の隠れ村が2Waveで楽。(AP21で絆795)
なんていわれていますが、私はフリークエスト周回はしていません。
理由としてはまだ1.5部が残っていたり、フリークエストも聖晶石をゲットしていないクエストが多数あります。
なので、素材目当てでもない限り同じクエストの周回は考えにくいですよね。
そういう意味では、ボックスガチャのイベントなんてやりやすいんですが・・・
上げたいキャラクターがピックアップされるか悩みどころですね。
9月のボックスガチャのときにイベント礼装がないようであれば、ティータイムなどをもってシトナイと絆を深めに行こうと思います!