
今週末から開始される新作リアル脱出ゲーム。
Fate/Grand Order×リアル脱出ゲーム「謎特異点Ⅱ ピラミッドからの脱出」
今年で2度目のファンもいれば、今年初参加と言うファンもいると思います。
今回はリアル脱出ゲームがどんな内容なのか、昨年の謎特異点Ⅰを交えながら解説していきます。
リアル脱出ゲームってどんなゲーム?
リアル脱出ゲームは制限時間60分間に、様々な謎や暗号を解き明かし、特定の目的を達成するというゲームです。
昨年の謎特異点Ⅰ『ベーカー街からの脱出』では、霧の都ロンドンに発生した特異点を解決に行くと言う内容でした。
引用元:http://realdgame.jp/fgo2018/
君達は人理継続保障機関・カルデアのマスターだ。
ある日、突然施設内に警報が鳴り響き、君達は管制室に呼び出される。
司令官代理であるレオナルド・ダ・ヴィンチから
「19世紀末のベーカー街にて、シャーロック・ホームズからと思われる通信の痕跡が見つかった」と告げられる。
ベーカー街からは特異点の反応も観測され、君達とマシュは即座にレイシフトすることとなる。
ベーカー街に到着した直後、聞き覚えのある声がどこかから響いてくる。
「ようこそ、諸君。私の用意した、完璧な謎に支配された箱庭『ベーカー街』へ。
この特異点を60分以内に修正できなければ、君達は特異点ごと消失する!」
基本的に、トラブル発生→解決できるのは自分達のみ→解決できたらハッピーエンド。失敗したら死んじゃうよ(笑)っていう筋書きです。
大切なのは自分がその物語の主人公だという点です。
つまり、謎を解いて脱出に成功すると言うことはもちろん楽しみの一つですが、その世界に入り込んで楽しむことが重要です。
まぁ、FGOファンなら参加した時点で楽しんでいるとは思います。
リアル脱出ゲームにはいくつかの種類がある
リアル脱出ゲームと一口に言っても、実はいくつかの種類があります。
リアル脱出ゲームの種類
ルーム型 | 1回の開催を10人一組で挑戦。他のチームが無いので緊張感がものすごい! |
ホール型 | 1開催で100人程度が参加。1チーム6名で他のチームより早く謎を解け! |
街歩き型 | 自分1人で街全体を使った脱出ゲーム。時間を気にせずゆっくり参加。 |
個人的な感想だと、
ルーム型がめっちゃ面白い!!
他のチームもいないので、もうみんな叫んだり騒いだり、阿鼻叫喚の地獄絵図が見れますよ(笑)
今回のFGO×リアル脱出ゲームは、ホール型です。
チーム編成は運営側の案内により、ある程度人数が平均的になるようになっています。
このとき、グループチケットを買っていないと友人同士でも別々のチームになってしまうことがあります。
私は今回と同じ会場で、ドラえもんの脱出ゲームに参加したとき、3人チームにされたことがありました。
FGOと同じ6人1チームだったので、自分たちだけ3人でゲームスタートって厳しい!
なんて思ったりもしたんですが・・・
これが意外とものすごいメリットでした。
リアル脱出ゲームでもっとも大切なことは『 情報共有 』と『 役割分担 』です。
新しい情報やヒントが手に入った場合、それが書いてある紙は当然1チーム1枚です。
しかしチームが6人だと、全員に情報共有することが難しくなります。
限られた時間内で早口になりやすい状況で、誰かが読み上げてもうまく聞こえなかったりするんですよね。
あと必死に問題解いているときに、ボーっとしている仲間がいると一緒に考えろ!
って思うこともあると思います。
喧嘩しちゃだめですよ(笑)
なので、自分達のチームが周りよりも少なかったら、良し!ってプラス思考でゲームに挑みましょう!!
FGO×リアル脱出ゲームの進めかたと重要ポイント
ベーカー街からの脱出の場合、ゲーム開始と同時にオリジナルムービーが流れました。
そこで、今起きている特異点の内容とクリア目的がプレイヤーに通知されます。
このオープニングが重要です!
リアル脱出ゲームでは、オープニングで重要なキーワードが発表されます。
ベーカー街からの脱出の場合、特定のマークが記載された用紙はマスターしか見えないと言うものでした。
そして、最後には警官に犯行予告状を提出して、事件を止めてもらうように依頼する!
という流れだったんですが、警官がマスターではなかったので白紙を渡したことになり、失敗と言う悔しい思いをしました。
ただねぇ・・・
最後のほうは冷静じゃないから忘れちゃうんだよ!
あ、リアル脱出ゲームは大人が真剣にやっても3割程度の成功率です。
つまり7割のチームは失敗します。
この最初のキーワードを最後まで覚えて、それが活用できるかが生死の分かれ目です。
絶対にメモを取るようにしておきましょう。
あと、基本的にリアル脱出ゲームは意図的に不親切です。
先日、お試し謎の解説をしました。
こちら見ていただくと分かりますが、問題がいきなり書いてあって、どうやって解くのかなどは一切書いていませんね。
これがデフォルトです!
ただ、基本的にゲーム開始から最終問題までは大体さくさく解けると思います。
最後の1~2問が急激に難しくなるので・・・
あと、ちょっとなのに!!
っていう悔しい思いを、大勢の参加者が味わうことになります!(断言)
ワンポイントとして、基本的に手に入ったヒントや問題は必ずと言っていいほどすぐに使います。
そして、解けなくなったときはまだ入手できていないヒントがあるか、過去の問題を再利用します。
困ったときほど、冷静に最初から問題を振り返ることが成功の秘訣と覚えておきましょう。
原宿の会場はどんなところ?
今回、FGOのリアル脱出ゲームが開催される場所は『 原宿ヒミツキチオブスクラップ 』です。
開催場所
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-28-12 ジャスト原宿B1F
http://realdgame.jp/ajito/harajuku/
東京メトロ「明治神宮駅前」より徒歩2分
JR山手線「原宿駅」より徒歩5分
注意点として、公共交通機関の遅延以外はチケット払い戻しはありません。
また、ゲーム開始後の入室は基本的に断られると思ってください。
会場内にトイレは男女ともに個室がありますが、男性が1箇所・女性が2箇所だったと思います。
100人近い人数が参加するので、ギリギリに行ったらトイレに行けない!なんてことが無いように可能であれば駅やコンビニに寄っておきましょう。
ゲーム開始前に物販も買えますので、どうしても欲しいものがあれば開場時間の30分前に現地へ向かいましょう。
それでは、楽しい脱出ゲームの時間をすごしてください!!
脱出するぞーー!!