
最近ではアルハラなんて言葉が一般的になってきましたね。
とは言っても、新年会や忘年会・歓送迎会など完全にはなくなりません。
幹事として店探しをしてほしい。
そんなことを言われて困ったことはありませんか?
今回はそんな店探しを簡単にする方法をご紹介していきましょう!
この記事の目次
飲み会幹事で押さえておきたいポイント
飲み会の幹事って本当に苦労しますよね。
参加する人たちはあれが苦手だとか、これが食べたいと我儘・・・
選んだお店のサービスが悪かったりすると批評される。
幹事なんて絶対にやりたくない!
そんな風に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
私も以前勤めていた会社で、幹事を任されましたが限られた予算で屋形船に乗りたいなんて言われて苦労したものです。
しかし、そうは言っても誰かがやらなければいけないのであれば、早急に対応してしまいましょう(笑)
そのために、まずは最低限確認しておきたいポイントを整理しましょう。
参加者を把握しよう!
お店を予約する前に抑えておかなければいけないこと。
まずは当然参加メンバーの把握です。
予約するときはお店に人数伝えないといけないんだから当たり前じゃないか・・・
そう思ったあなた!
人数的な問題も当然そうですが、大切なのは年代や性別などの傾向です。
というのも、男性なら肉料理が多めとか女性ならデザートが充実しているお店。
などの傾向も当然重要になりますよね。
ありきたりな例ですが、上記傾向以外にも40~60代の方が多ければおしゃれなお店よりも居酒屋みたいな方が好まれたりもします。
先に言っておきますが、全員が大満足するお店選びはほぼ無理です!
でも、『 半数以上の人がいいお店だね 』という評価をしていれば、真っ向からお店選びが悪い!ということは日本人は言い出しにくい傾向にあります。
つまり、どうやって数を味方につけるかということは飲み会幹事成功の秘訣ですよ!
前回の飲み会について情報を集めよう
定期的に行われている飲み会。
そんな状況であるならば、参加者に以前の感想を聞いてみよう。
ここで重要なのが、参加者全員に聞かないことだ。
というのも、全体に呼び掛けてしまうと誰かの不満などが解消できたとしても、別の誰かの不満が解消できない可能性がある。
そうなると、聞いておいてなんなの・・・
という評価になってしまい、余計な軋轢を生んでしまう。
逆に何人かに聞いても不満や問題などが出てこないのであれば、参加者はそこまで過度な要求をしていないことになります。
つまりあなたも肩の力を多少抜いても問題ないという指標になります。
喫煙者がいるかは大切なポイント
私はタバコを吸いませんよ!
でも、喫煙者の方にとって2~3時間の飲み会でタバコを吸えないというのはストレスのようです。
それなのに完全禁煙のお店を選んでしまうと不評になりますよね。
もちろんタバコのにおいが苦手という方も多いと思います。
大切なのは折り合いをつけることなので、ここではタバコを吸う人がいるかいないかだけ押さえておけばOKです。
お店を実際に選ぶときに、禁煙のお店であれば敷地内などで吸える場所があるのか。
または、喫煙と禁煙のテーブルを分けられるかなどを確認すればスムーズに行くことでしょう。
飲み会幹事のお店選びのポイント
さて、実際にお店を選ぶタイミングになりました。
でも店舗探しって仕事とは別の時間で対応しなければいけなかったりしますよね。
仕事が終わったら早く帰りたい・・・
そう思ったときは詳しい人に丸投げする方法があります。
とは言っても、最低限整理しなければいけない情報をまとめておきましょう。
お店探しを依頼する前に整理する点は?
基本的に飲み会に対しの不満で多いこととしては
- 遅刻者がいて開始時間が遅かった(待たされた)
- アレルギー(好き嫌いなども)あって食べられるものが少なかった
- 参加費が思っていたよりも高かった
- 時間が長かった
こういったものが多いのではないでしょうか。
アレルギーや参加者は予め確認&通知しておけば問題ないですよね。
時間が長かったという不満が多いようであれば、意図的に飲み放題の時間が短いお店をチョイスしましょう。
当然、時間が来れば退店を促されますのでそこで飲み会は終わりとなりますよね。
厄介なのが参加者の遅延です。
しかし、これは仕方のないことも多いと思います。
私も以前、トラブル対応で飲み会に遅れたことがあります。
飲み会に行ってるメンバーからはいつ来るんだと連絡が・・・
お客様からは早く対応しろとクレームが・・・
そのため、5分程度の遅延であれば飲み物を先に頼んでスムーズに乾杯できるように準備だけしておきましょう。
15分以上の遅延に関しては先に始める旨を予め通知するようにしておきましょう。
待たされる側は意外と長く感じるのでスムーズな会の進行を心掛けたいですね。
あとは予算と人数が分かっていれば準備は完了です。
さぁ他人にお店選びを任せよう!
最近になってCMを見るようになりましたが、
ココナラ
というサービスをご存知ですか。
自分の持っているノウハウや知識を、売り買いするサイトです。
実はこのサービスには、飲み会のプランやお店探しを行うというものも充実しています。
えっ!そんなのもあるの!?
そう思ったあなた。
実は意外と格安で情報が手に入ります!
飲み会のお店探しであれば、大体500円~高くて1000円程度です。
自分が苦労して探すより、こういったサイトの方たちは色々なお店を知っているので整理した条件に合うお店を複数紹介してくれます。
ちなみに、私も以前利用しましたが依頼開始から30分もかからずに条件に合うお店が届きました。
その数なんと12店舗!
500円でこれはお店探しがとっても簡単になりますよね。
ちなみに参加者によっては、話題作りとしてこんなサービスがあるから利用してみようと思う。
なんて先に言ってしまうのもありかもしれませんね。
何人かで誰に依頼しようなんてワイワイやりながら、お店をチョイスすればそれだけでワイワイ楽しい時間になりますよね。
最後に
誰も行ったことのないお店を口コミやぐるなびだけ信じてしまうのは危険です。
私も先日、ユッケ寿司のお店でひどい目にあったばかりです。
昨今では口コミなども、低評価を削除するお店やサクラなどで口コミを作り上げるところも少なくありません。
そういった悪質なお店を回避するためにも、タダで手に入る情報は選別する必要がありますよね。
もちろんココナラで依頼したら100%失敗しないわけではありません。
それでも幹事という重い責任が、少しでも軽くなるなら利用してみてはいかがでしょうか。
せっかく参加するのだから、あなたも楽しめる飲み会になることも大切です!