
スクウェア・エニックスが、スマホ向けの新タイトルを発表。
その名は!
『 Dragon Quest Walk(ドラゴンクエストウォーク) 』
発表から2日後までがβ版テスト体験会申し込み締め切りなので、あれこれまとめてみました。
ドラゴンクエストウォークってどんなゲーム?
コレに関しては非常に分かりやすい例えがあって助かります。
ポケモンGOです。
アプリリリースとともに大人気となったゲームなので、知っている方は多いでしょう。
現実の様々な場所に直接移動。
そこでしか出会えないポケモンを捕まえて、強くして、戦わせるゲームですね。
今回のドラゴンクエストウォークも、あれとおなじGPS機能を用いたゲームになっています。
その所為で早速、ドラクエGOなんて呼ばれていますね(笑)
現時点で、ゲームの詳細は明かされていません。
ただ、日本が舞台となりポケモンGOと同じようにその場所に行くことで何かが起きるゲームのようです。
今作は、ニンテンドーDSのドラクエ9に搭載されていたすれ違い通信のような、ゲームだけど外に行くと言う体験をスマホに活かしたゲームです。
ただ、ポケモンGOではそのゲーム性から色々な問題が起きましたね。
ゲームに夢中になっていて交通事故の被害者になる人もいました。
と思えば、逆に車の運転中に夢中になって追突事故もニュースになりましたね。
それ以外にも、個人の自宅や店舗前に大量の人が訪れて、生活を乱されたなんて話も数多く聞きました。
別にゲームが悪いわけではないんですが、プレイしていない人からすると嫌悪感が生まれますよね。
実際、私も当時の会社が新宿中央公園の近くでした。
帰り道に、公園の中を通ろうとしたら真っ暗な公園に携帯を一心不乱に操作する大勢の大人・・・
正直、かなり怖かったですねぇ。
ドラゴンクエストウォークがどんなゲームになるか分かりませんが、この辺がもうちょっとうまく作られてると嬉しいですね。
節度を持ってユーザーも遊んで欲しいと思います。
だって、こんなのでゲーム業界が規制されたらいやじゃない?
ドラゴンクエストウォークβテスト体験会申込み期限迫る!
情報解禁されたばかりですが、応募締め切りまで残りわずかです(笑)
『ドラゴンクエストウォーク』の公式ツイッターとなります。先ほど発表となりました「β版体験会」の詳しい情報は公式サイトからご確認ください。https://t.co/hhbCaRx9FB #DQウォーク
— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) June 3, 2019
まぁ告知してから1年以上進展ないゲームも多いので、そこはさすがのスクエニですね。
下記、募集の条件です。
β版体験会配信期間
2019年6月11日(火)~予定体験会開始時刻は公式ツイッターでお知らせいたします。
動作環境
iOS:9.0以上、iPhone5S以降の端末
Android:4.4以上、メモリ(RAM)2GB以上の端末正式サービス時の推奨端末とは異なります。
募集期間
2019年6月3日(月) ~ 6月5日(水)募集人数
20,000名 (iOS:10,000名、Android:10,000名)期間内に募集人数を超える応募があった場合、抽選で参加者を決定いたします。
抽選となった場合は、6月10日(月)に当落結果をご連絡いたします。
参加に関する注意事項
本体験会は関東圏のみの実施とさせていただきます。茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
18歳未満は体験会にはご参加いただけません。
応募方法
ご参加に関する注意事項ならび利用規約をご確認の上、「応募フォーム」よりご応募ください。ご応募には、スクエニメンバーズへの会員登録(無料)が必要です。
応募多数の場合は抽選となります。6月10日(月)にスクエニメンバーズへ登録されたメールアドレス宛に当落結果をご案内さしあげます。
関東圏限定とはいえ、多分抽選になるのではないかなと思いますが・・・
終了時期が書いていないのが気になりますね。
さすがに2~3日で終わりと言うことはないのでしょうが、βテストからそのまま正式リリースになるんでしょうか。
こちらの申込みにはスクエニメンバーズの会員登録が必須です。
アカウントをもっていない方は新規登録が必須です。
登録自体は非常にシンプルなので、2~3分もかからずに入力が終わるのではないでしょうか。
登録が終わるとエントリーフォームが出てきます。
βテスト体験会の応募資格に、『 アンケートを積極的に協力いただける方 』という記載がありました。
ということは、自由入力欄とかもしっかり入力していたほうが当選しやすいんですかね?
一通り入力が終わると、『 CBT応募フォーム 回答完了のお知らせ 』というメールが来るのでこれで完了です。
当選発表まで楽しみに待ってみましょう。
ドラゴンクエストウォークまとめ
ドラゴンクエストウォークでは「目的地システム」なるものが採用されてます。
これは自分で目的地を選択できるというものですが、それによるメリットや道中で起きることはまだ未定。
また、ゲーム内には『 ランドマーク 』として、実在の建物がゲーム内に登場するそうですが役割も未定。
さらに、『 自宅システム 』ではAR機能で自宅を作り、部屋をカスタムすることができるそうですが他人と同じところに建てられるか未定。
スクエニさんは色々焦らしてくれますね。
とりあえず、ナレザントとしても申込みしてみたので当選すればこちらでレポートをしていきます!
まぁドラクエの知識は薄いんですが、これを気にどっぷりはまるかもしれないので楽しみにしましょう!!