皆さんドラクエウォーク楽しんでますか!

 

ナレザント編集長の式です。

 

はい、ということで今回はイベント期間中ですが、イベント無視して別の楽しみを満喫しようと思いました!

 

三連休最終日ということもあったので、高尾山でランドマークのお土産ゲットを目指して行ってきました。

 

イベント?

 

扉が行動範囲になさ過ぎて平日ほとんど遊べてないので、多分無理だよコレ(笑)

 

【ドラクエウォーク】ランドマーク・高尾山を登頂しよう!

高尾山って名前はよく聞いていたんですよね。

 

でも正直、場所もあいまいだったし『 登ろう! 』という気持ちにもならなかったんですよね。

 

そんな自分がわざわざ登ろうとするんだから、ドラクエウォークのおかげで運動がはかどりますね(笑)

 

渋谷の方から電車片道50分ぐらいでしょうか?

 

新宿経由で行くこともできれば、明大前乗り換えもいけますね。

 

せわしなく短時間で乗り換えるわけでない点が良いですね。

 

座って景色の移り変わりをゆっくりと見ていられます。

 

京王線の高尾山口行きに乗れば、後は終点まで乗っているだけの簡単な移動です。

 

意外と乗っているお客さんが多くて正直驚きましたね。

 

高尾山口に到着したら、早速巨大な案内看板が!

ただ、自分こういう地図が読めない人です・・・

 

向かう方向が分からなかったので、人が多く移動する方向へついていくことに。

 

コレやるから頻繁に道間違えるんだろうなぁ(笑)

 

ただ、今回は運よく歩いて3分ぐらいでケーブルカーの乗り場に到着。

 

色々案内を見ていると、ケーブルカーで下りる場所は山の中腹らしい・・・

 

そこからさらに40分ぐらい歩かないと山頂に到着できない。

 

この時点で14時だったんですが、朝から何も食べていない自分。

 

先にご飯でも食べようかなと思って、調べると高尾山は『 とろろ蕎麦 』が有名だったんですね!

 

初めて知りました・・・

 

いくつかのサイトを調べると、高橋屋さんというお店がおススメとの事。

 

それじゃあそこに行ってみましょ~ってことで、お店の前に着くと外に10人ちょっとが待っています。

 

まぁこのぐらいならってことで待つこと15分ほど。

 

店内にさらに15人ぐらいまってました!

 

コレ大阪でラーメン食べた時とおんなじだよ・・・

 

店内で待つパターンはどうしてもだまされやすいよぉ。

 

もうここまで待ったら意地でも食べるんだってことで、さらに待つことにして店内へ。

 

とろろ蕎麦がおいしいって言うんだから・・・

鴨ネギ丼をチョイスしました(笑)

 

というか、今こうやって見返すと写真下手だなぁ・・・

 

取ってる時に気がつかないものかね、このポンコツ管理人は・・・

 

蕎麦も丼もとってもおいしいです。

 

お蕎麦の海苔がかけ放題だったのが珍しいスタイルですね。

 

ちなみに周りを見渡すと、結構一人で来ている方も多かったです。

 

おいしいお蕎麦と鴨ネギ丼にお腹が癒されたところで、暗くなる前に登ってしまおうとお会計。

 

ちなみに高尾山ですが、ケーブルカーやリフトを使うと6~10分程度で山の中腹へ。

 

歩いていくと同じ場所まで40~60分程度。

 

所見の山で無理は禁物ってことで、行きはケーブルカーを使うことに決定。

 

無理して怪我とからしたら元も子もないからね。

 

ケーブルカーで景色を楽しみながら行こうと思って乗ったんですが、

まさかのこの程度の高さで高所恐怖症が発動・・・

 

中途半端な高さと急勾配が個人的には受け付けなかったんでしょうね。

 

次来る時はやっぱり歩いて登った方がいいのかも?

 

そんなこんなで中腹に到着したんですが、

 

またしても道が分からない(笑)

 

山頂はこちらみたいな案内板ってどこかにあったんですかね・・・

 

まったく分からなかったので、ここも人の波にそって歩いていくと。

 

それっぽいところに出てきたので、安心して先に進むことに。

 

ただ、ものすごい人が多いんですね高尾山は・・・

 

お子さん連れとか、友人同士で話しながらの方たちはゆっくりペースで歩かれるので自分的なちょっとつらかったかな。

 

久々の山登りということもあって、景色を楽しみながら歩いていたんですが、

この黒い石ってなに?

 

これに触っている人が沢山いたんですけど、何科ご利益的なものがあるやつだったのかな?

 

登ることが楽しかったので、気になりつつもどんどん進んでしまいました。

 

誰か知ってたら教えてください(笑)

 

結局30分ぐらいで山頂へ到着。

 

ランドマークのクエスト解放して、記念撮影をぱしゃりと。

肝心の高尾山山頂が隠れてしまいましたね。

 

肌寒かったのでなんとなくホークブリザードをチョイスしてみました。

 

凍えるような寒さじゃないですけど(笑)

 

山頂でもとろろ蕎麦とかおでんを売っていたんですが、さすがに食べたばかりだったのでそこは自重。

 

次くるときはおにぎりと漬物でも持参してお昼食べるのがいいかなーなんて思いましたね。

 

15分ぐらい休んで、景色も堪能したので下山することに。

 

帰り道ですが、来る時の人の多さがちょっと嫌だったのでルートを変えることに。

 

4号路っていうのかな?

 

普通のトレッキングコースみたいな道をチョイスすると、完全に自然の中を歩くって形でものすごい気持ちいい!

トレッキングとかを目的にしてる方はやっぱりこちらのほうが楽しめるのではないかと。

 

舗装されている道って歩きやすいけど物足りないよね。

 

ただドラクエウォークを遊んでいる方は注意です!!

 

このルート電波届かないです(笑)

 

山頂へ向かっていたルートだと電波もあって、試練の門とかもいくつか遊べていたんですがこちらは完全に無理。

 

ちょっと後悔もありつつ、景色のよさに癒されながら歩いてました。

 

結局、かなりリフレッシュした状態で戻ってきたんですが、ここで問題発生。

 

リフトもケーブルカーも乗車待ちの人たちが100人ぐらいいるんじゃないだろうかって言う賑わい・・・

 

待っててもよかったけど、待つほうが疲れそうだったので歩いて下山を決意。

 

道自体は舗装されているんですが、結構急な坂道。

 

コレ歩いて登ってくると、自分は腰を痛めそうだなぁと思いましたね。

 

あと、

埋め込まれている石がだいぶ露出してて、ある意味健康器具みたいになってました・・・

 

靴底が磨り減って薄くなっている靴だったらかなり危険だよコレ。

 

お子さん連れとかだったらやっぱりリフトとか使ってた方がいいのかなと思います。

 

結局ここで40分ぐらい歩いて無事に下山完了。

 

なんだかんだで20,000歩ぐらい歩いた感じの高尾山でしたね。

 

最後に

高尾山の行き帰りは結構全身疲労しますね。

 

駅前にある極楽湯という温泉施設があるので、ここで疲れを癒すコースが結構お約束みたいです。

 

大人だと休日1200円で入れるんですけど個人的にとってもリラックスできました。

 

湯船も6種類ぐらい(?)あったので、温泉好きは必ず立ち寄ったほうがいいかもしれません。

良いお湯だったよぉ・・・

 

帰りの電車でガッツリ寝ました(笑)

Twitterでフォローする!

よく読まれている記事