
いまやゲームショップなどのVRコーナーはずいぶん広くなりましたね。
そんな中で、必ずと言って良いほどビートセイバーのポップを見かけるようになりました。
そうなると、新しい疑問が出てきます!
PC版を遊びたい・・・でも・・・
自分が持っているPCはスペック足りてるの?
そんな疑問を早速、解決していきましょう!
PC版・ビートセイバーに必要なスペックは?
PC版のVRセットは一式揃えるとなると高額です。
安くても一式4万円。
高いものになれば一式10万円にもなります。
思い切って買いたいけど、自分のPCで動くのかな・・・
そう思ったことはありませんか?
そうなると必要スペックとかを調べるわけですが、こんな内容を見たことありませんか?
使用端末 | Oculus Rift | HTC Vive |
GPU | NVIDIA GTX 1060 / AMD Radeon RX 480 以上 |
NVIDIA GTX 970 / AMD Radeon R9 290 以上 |
CPU | Intel i5-4590 / AMD Ryzen 5 1500X 以上 |
Intel i5-4590/ AMD FX 8350 以上 |
メモリ | 8GB以上 | 4GB以上 |
ビデオ出力 | HDMI 1.3 | HDMI 1.4、 DisplayPort 1.2 以降 |
USBポート | USB 3.0ポートx3 USB 2.0ポートx1 |
USB 2.0ポートx1 |
OS | Windows 10 | Windows 7 SP1、 Windows 8.1 以降、 Windows 10 |
使用端末の【 Oculus Rift 】とか【 HTC Vive 】というのはVRセットの名称です。
あ、ちなみにこれビートセイバーを遊ぶために必要なスペックです。
これらの公式で必要としているPCスペックを公開しているのですが、コレをぱっと見てどうでしょう・・・?
あ、自分のPCなら遊べる!
なんてすぐに分かる方はきっとこんなページには来ていないと思います(笑)
そう!
PCゲームが遊べるスペックなのか、PCに詳しくないと分からないですよね。
特にGPUとCPUがどこを参照すればいいか分からないんですよね。
そんなあなたに便利なツールを紹介しましょう!!
ビートセイバーが自分のPCスペックで遊べるか一発チェック!
ビートセイバーに限らず、PCゲームは様々な種類があります。
それぞれ要求されているスペックが違うわけですが、一昔前のPCだと不安がありますよね。
そんなあなたに!
自分のPCが遊びたいゲームの動作環境を満たしているかチェックしてくれるサイトがあるんです!!
私が使っているのは【 Can you run it? 】というサイトです。
アクセスすると英語のサイトが出てきます。
英語読めない方は右クリック→日本語に翻訳を押しましょう!
ちなみに私も英語はさっぱりです(笑)
さて、ここでは1)の検索欄に遊びたいゲームタイトルを入れます。
その後、2)の実行できますかというボタンを押すと数秒で結果が表示されると言う優れものです。
基本的にほとんどの有名ゲームを網羅していますので、ビートセイバーに限らず試せるのが嬉しいですね。
ちなみに私のPCで検索した結果がこちらです。
推奨環境だけではなく、最小環境も満たしていないという結果になりました。
分かってはいたものの、コレはがっくりですね。
4年前のPCなので仕方がありません。
ちなみにこのサイトの優れている点は、どこが足りていないかも明確に分かるところです。
自作PCであれば、該当箇所のパーツだけ変えてしまえば問題は解決です。
これでゲームや必要機器を買ってから、遊べなかったと言う事態は回避できますね!
ビートセイバーが遊べるスペックのPCを買う場合
さて、せっかく調べたけど自分のPCがスペックを満たしていなかった・・・
でも遊びたいからPCも買ってしまおう!
なんてことになった場合、どのPCを買うか迷いますよね。
でも、グラフィックボードとかもそうですが種類が様々です。
・GeForceとRadeonの違いは?
・GeForceならGTXとRTXってどっちが良いの?
こんな疑問になっても、普通の人は分かりませんよね・・・
近くの家電量販店に行っても、店員さんが詳しくないと結局無駄足になる。
関東に住んでいれば、秋葉原に行けばいいけど自分は遠方に住んでいる・・・
そんな人は、ゲーミングパソコンのカスタマーセンターに聞いてみましょう。
大手のゲーム用PCブランドはいくつかあります。
有名なゲーミングPCメーカー
- ドスパラ「GALLERIA(ガレリア)」
- マウスコンピューター「G-Tune」
- ASUS「ROG」
- Acer「Predator(プレデター)」「Nitoro 50」
こんなところでしょうか。
これらのメーカーは安価なものから高価なものまでゲーム専用PCを販売しています。
普通の家電量販店より、グラボやCPU・メモリと言った環境が家電量販店よりも優れている分、一般的なオフィスソフトなどをカットして価格を抑えているので、サポートの人たちもビートセイバー遊びたいと言えば分かりますよ!
分からなければ、安心して頼ってみるのも大切です。
あなたも楽しいビートセイバーライフが送れますように!
ちなみに過去にビートセイバーについて内容はこちらです。
自分はその後、PSVR版を勝って下手なりに遊んでます!