
お風呂掃除ってめんどくさいし、できる限り簡単にしたいと思ったことはありませんか?
ひとり暮らしであればなおさら、湯船につからずにシャワーだけなんて人も多いはず。
掃除をしないとカビは出てくる・・・
でもできる限り掃除は手間をかけたくない。
そんな悩みを抱えている人向けに今回は簡単なお掃除方法をまとめてみました。
お風呂掃除を月1回にするために真剣に考えてみた
お風呂掃除って皆さん何が大変ですか?
別にお風呂掃除に限りませんが、私は軽い腰痛持ちなので基本的に掃除全般をするとすぐに腰が痛くなります。
なので、常日頃考えているのはいかに掃除を楽にするかです(笑)
特にお風呂掃除の大部分は中腰になることが多く、掃除の中で最も苦行だと思っています。
お風呂掃除を欠かせない要因は水垢とカビです。
簡単にそれを防止するにはどうするかというと、
まず、浴室内の壁や床に付着したシャンプーやボディーソープの泡をシャワーで流します。
つづいて、お風呂内のゴムやパッキン周りをお風呂から出る前に水分をふき取りましょう。
以上です!
正直、これでしんどい掃除はほとんどする必要がありません。
あとは、適当なタイミングでスプレータイプのお風呂用洗剤を吹きかけて、しばらく時間を置いたらシャワーで流すなり、たまに気になる時はブラシや専用の道具で軽くこすってあげるだけでOKです。
というのも、カビは基本的に風呂場内のゴム周りから発生します。
なので、そのゴム周りの水分をきちんとふき取っておけば、ほとんどカビは発生しません。
後は水垢の処理の問題ですね。
理想は、お風呂上りに換気扇を回しておくことですが、私の住んでいる賃貸は換気扇と風呂場内の電気が連動しており、そのような物件の場合は電気代も気になるます。
なので、こちらは無理せず程度でもカビの発生に対して影響は感じていません。
私はこの掃除方法で2年以上住んでいますが、お風呂場にカビは発生していません。
多少ふき取りが甘く、仮にカビが発生したとしても初期であればカビ取り用の洗剤を吹きかけて5~15分程度まって、流水で流してしまえば基本的にカビは除去できます。
ちなみに湯船にお湯を張って、毎日入浴するという場合はお湯を抜いた後に浴槽にも洗剤を吹きかけて流す作業も必要ですね。
中にはお風呂掃除を必死にゴシゴシ磨いている人もいると思いますが、そのような人はぜひ一度試していただければと思います。
ちなみに最も簡単な方法は掃除のプロである、外注さんに頼むことです!
1回清掃してもらうので大体1万円ぐらいの費用になります。
多用はできませんが、誰かが泊まりに来るタイミングなどで依頼してみるのもありかもしれませんね。
最後に
お風呂掃除は意外に思われるかもしれませんが、毎日ちゃんとやっている家庭は3割程度だそうです。
後の家庭は3~7日毎に掃除をするのが半数程度をしめているようです。
各家庭がどんな掃除をしているのか気になりますね(笑)
ちなみに、排水溝に溜まった髪の毛ですがぬるぬるして嫌だなって思う方は、パイプ掃除の洗剤などを吹きかけて数分後に流すと滑りは完全になくなります。
自分が使っているとはいえ、掃除はもっと簡単になっていくと嬉しいですね!