
一年に一度のお祭りですかね。
もはや恒例となった各社・各作品のエイプリルフールネタ。
自分が応援しているアニメ・ゲーム作品が2019年にどんなネタを披露していたのか追ってみました。
この記事の目次
FGOのエイプリルフール2019渾身のネタは?
大人気スマートフォンゲームのFate Gland Order(FGO)。
今年はFGOQという名称で、FGOのキャラクター達が繰り広げるRPGになりました。
引用元:https://www.fate-go.jp/fgoquest/
内容はドラクエ風!
作りこまれているなんて一言では言い表せない!!
マジで感動する、大作RPGになっていました。
マップの何気ないところを調べると、アイテムが手に入ったりします。
多数のサーヴァントが出ており、QRコードでユーザー同士のやり取りも可能。
そしてラストダンジョンは、18時以降の開放制限。
一日限定アプリにやりこみ要素って鬼畜過ぎるだろー!!
自分はエイプリルフールに、限定ゲームが公開されることを知ったのが出勤してからでした。
仕事終わってからなんてとても間に合わないので、最初の街をうろうろして終わりました(泣)
https://twitter.com/PicoNigi30/status/1112729049695084545
クリアした方は結構多いみたいで、『 限定なんてもったいない 』 とか 『 有料でもいいから販売してアプリ残してほしい 』なんていう書き込みも多数ありましたね。
ちなみに2018年のFGO・エイプリルフールネタは、ポケモンGOをオマージュした作品になっていました。
来年はどんなゲームを遊ばせてくれるのか、今から楽しみでしょうがないですね。
いや、まじでアプリそのまま残してくれないかな・・・
自分はほとんど遊べていないんだよー!!
冴えカノのエイプリルフール2019渾身のネタは?
今年の秋、劇場版公開を控えている冴えない彼女の育てかた(冴えカノ)。
劇場版公開になぞらえる形で、とんでもない告知をしてきました。
その驚愕の内容は・・・・・・
ハリウッド実写映画化決定!!
いや、冴えカノならありえるのか・・・!?
なんてドキッとしちゃいましたね。
映像内の英梨々登場の瞬間、貞子みたいなかんじでちょっとビクッとしました(笑)
実写化は個人的に反対派ですが・・・
ハリウッドになるぐらい、自分たちファンが応援できていたらと思わせるぐらい素敵な作品ですよね。
まだ見ていない方はぜひ見てほしい!
そして、胸がキュンキュンするメインヒロインを感じろ!
あ、ちなみに冴えカノは2018年は何もしていませんでした。
人気作品だったのですが、劇場版製作に忙しかったんですかね?
ゆるキャン△のエイプリルフール2019渾身のネタは?
人気キャンプアニメのゆるキャン△は、他の作品とのコラボネタでした。
そのコラボした作品は宇宙よりも遠い場所です。
この作品は南極が舞台のお話なんですが、ゆるキャンメンバーが南極に遊びに行って、よりもいメンバーが山梨に遊びに来たという設定でしたね。
引用元:http://yurucamp.jp/
日帰りで山梨から南極に行ったとかなんとか・・・
弾丸ツアーどころじゃない!
っていうか、1人死にそうな格好してるんですが(笑)
南極キャンプって可能なんですかね?冬山登山したとき、ガチで凍えるかと思ったんですがそんなレベルじゃないんだろうなぁ。
こういう、コラボは非常に面白い取り組みですね。
ゆるキャンも2018年は何もしていなかったようです。
まぁアニメ1期の放映直後ですしね。
エイプリルフール2019が盛り上がっている裏側で・・・
各作品が2019年も様々な取り組みで、ユーザーを楽しませてくれましたね。
正直、恒例イベントになっていますがその反面、嘘を真に受けてしまったりするなど過去に影響を大きく与えた出来事もありましたね。
そのため、米マイクロソフトで社内向けに2019エイプリルフールへの「禁止令」が出たそうです。
IT業界は問題や逆風にさらされていることから、
「この日に冗談をしようとすることで、得るものよりも失うものの方が大きい」
という、企業としての姿勢を感じさせる発表でした。
確かに、度が過ぎたいたずらや嘘は相手への失望や、期待させたぶん落胆につながりやすいので注意が必要ですね。
いずれにしても、あまり加熱しすぎないようにささやかな楽しみが続くといいですね。
あぁFGOQやりたかったよぉ・・・